review

book

かとうちあき, 野宿入門

野宿と言っても山岳系ではなく、町中での方。ボリューム軽めのユルい内容なので、コミックエッセイ感覚でどうぞ。
comic

西原理恵子, 西原理恵子の太腕繁盛記 FXでガチンコ勝負! 編

今はなき金融スクエアbang! の連載をまとめたもの。内容はいつものサイバラで、FXというテーマを与えられて活き活き。
comic

杉元伶一(STORY), 加藤伸吉(ART), 国民クイズ (上巻) (下巻)

モーニング連載のカルト的な人気のある作品。実は未読だったので今更ながら読んでみた。無茶苦茶な設定ながら、そのディストピア感が見事。合間に挟まれる風刺CMのセンスも良い。
book

住中光夫, Excelでマスターする ビジネスデータ分析 実践の極意

ピボットテーブルの入門書。RDBを持ち出すまでもない小規模な分析のために勉強することにした。主に営業データの分析を対象にしているが、おおまかな利用方法を学ぶには十分。ツールの使い方だけではなく、実践的なデータ分析の流れも解説されているので、今までデータ分析などに携わったことがない人にもおすすめできる。
book

タイラー・ハミルトン(著), ダニエル・コイル(著), 児島修(訳), シークレット・レース ツール・ド・フランスの知られざる内幕

元トップ選手による自転車界のドーピング暴露本。当時の自転車界にいかにドーピングが蔓延していたかがよく分かる。単なる暴露本としてだけではなく、タイラー・ハミルトンの半生記としても非常に良質なものに仕上がっている。
comic

大和田秀樹, ムダヅモ無き改革 (12)

ここに来て変化球のアイドル対決。と言ってもテンションの高さは変わらず、安心して楽しめる。様々なパロディが仕込まれているのも芸が細かい。
book

川島博之, 「作りすぎ」が日本の農業をダメにする

「食糧危機」をあおってはいけない、「食料自給率」の罠に続く農業政策本。世界的に食料が余っているという現実と今後も過剰生産が続くという見通しの下、これからの日本の農業の形を探っていく。日本の農業の構造的な問題にも触れており、政治的な視点もある良書。おすすめ。
book

若井吉樹, 世界一わかりやすいコスト削減の授業

世界一わかりやすい在庫削減の授業の姉妹品。こちらも非常に初歩的な内容。一応ストーリー仕立てになっているものの、筋はあってないようなものでさらりと読める。
book

オブスキュアインク, ロゴデザインのアイデア! 実例で学ぶ!! プロのデザインルール&テクニック

ロゴデザインの実例集。副題に "プロのデザインルール&テクニック" とあるが、具体的なルールや技術解説はほとんどなく、あくまでも実例集。パラパラと眺めてインスピレーションを得るための本としては良い出来。
book

週刊アスキー 2014年 4/29増刊号

付録の元祖パチパチまとめ板Proが目当てで購入。以前読んでいたのはEYE-COMから週刊アスキーに衣替えした直後までだったので、15年ぶりくらいの購入。未だに "電脳なをさん" や "カオスだもんね!" 、"東京トホホ会"、"ゲイツちゃん" の連載が継続しているのに驚き。元祖パチパチまとめ板Proは言ってしまえばGRID-ITの簡易版なのだが、付録としては充分な出来。仕事用カバンと私用カバンの両方で使用するガジェット用のインナーバッグとして使う予定。背面のメッシュ部分はKin...