book 城田真琴, 今さら聞けないクラウドの常識・非常識 著者は野村総研の研究員のため、技術の詳細ではなくビジネス側から俯瞰した内容。 2009年の出版のため細かい部分では少し古くなっている内容もあるが、大筋は今でもそれほど変わっているものではない。クラウドをこれから利用することを考えている人が一冊目に読むのならばお勧めできる。 2011-12-18 book
book 高橋紳吾, サイコパスという名の怖い人々 あなたの隣りにもいる仮面をかぶった異常人格者の素顔とは 本書で取り上げられている異常犯罪の事例は興味深いが、その考察は後付け的に見えてしまう部分が多い。これは本書に限らず、精神医学系の本の多くに言えることだが。 2011-12-17 book
book 岡崎昂裕, 自己破産の現場 著者は長年信販会社で債権管理・回収に携わっていた方。 クレジットの法的な問題や社会的な位置付けについては専門外と言うこともあり踏み込みが浅いが、債権管理の立場から見た実エピソードの数々は実に興味深い。 2011-12-11 book
book 田中淳夫, 田舎で起業! 主に都会から田舎に移り住んで起業した成功例をまとめたもの。 本当は成功例よりも失敗例の方に学ぶことが多い気もするが、こちらはあまり具体的な実例ではなく一般論が中心。色々と仕方がないのだろうけど。 2011-12-10 book
book 牧野武文, Googleの正体 Googleの技術やサービスではなく、その背後にある行動原理について考えた本。 特にGoogleの経営陣にインタビューを行ったわけでもなく、公開情報からの類推に過ぎないが、その「広告収入を増やすためにひたすら事業拡大を目指している」という推理は大きくは外していない様に見える。 2011-12-09 book
book 尾崎浩一, 危ない! 共同出版 夢を食い物にする錯覚商法 集団訴訟で話題になった新風舎の共同出版商法の糾弾本。 被害者側に大きく肩入れしているため、全編を通して新風舎憎しの論調であり、客観性はない。無知なままに共同出版契約を結ぼうとしている著者に注意喚起するという目的は達成されているが、ルポタージュとしての質は低い。 新風舎側の人間へのインタビューは、新風舎に嫌気がさして退職した元社員のみ。一番の見所は、その退職者から入手したとされる営業マニュアル。この種の詐欺に遭う人々がどういったキーワードに反応するかは興味深い。 2011-12-04 book
book 堤未果, ルポ 貧困大国アメリカ アメリカが抱える問題は数多くあるが、それらをすべて貧困という切り口で扱ったルポタージュ。 映画 "SiCKO" で有名となった医療費の問題、国民病とも言える肥満問題、災害による経済難民問題、貧困の連鎖の犠牲者となる若者たち、戦争の民営化の犠牲者となるワーキングプア、すべてが貧困と密接な関係がある。 米国に拠点を置く著者らしく、豊富なインタビューも魅力。 2011-12-02 book
comic 村上たかし, 星守る犬 & 続・星守る犬 穿った見方をするととにかく泣かせようとするあざとい話なのだけれど、私はこういうのに弱い。 全く救いのない話なので、心が弱っているときに読んではいけない本。 2011-12-01 comic
book 石川憲二, 自然エネルギーの可能性と限界 風力・太陽光発電の実力と現実解 自然エネルギーのうち、風力、太陽光、水力、地熱の実態を探った本。著者は科学者ではなく科学ジャーナリスト。3.11の前年に出版された本のため、過剰な原子力バイアスはない。 出力規模や安定性の観点から見ると風力や太陽光がそれほど効率的でないという結論は概ね同意できるが、コストに関する議論がほとんど行われていないのが片手落ち。また、これらの自然エネルギーの議論をする際には欠かせない蓄電池や送電を端折っているのも物足りない。とはいえ、語り口は平易でトンデモ度も低いので、一冊目に読む入... 2011-11-30 book
book 千葉ロッテマリーンズ変革の300日 プロ野球を変えたキーマンの証言 今シーズンは藤岡貴裕の獲得以外に明るいニュースが無かったので、過去の栄光に浸ってみる。 2006年の春に出版された御祝儀本のため、第2次ボビー政権2年目の一番良いところだけを扱っている。基本的に良いことしか書かれていないので、瀬戸山代表までまるで善人のように見えてくる。 本当は2006年シーズン後の凋落の原因の方が面白そうではあるが、さすがに出版してくれるところはなさそうか。 2011-11-29 book