review

movie

Callas Forever

一部で話題の、"永遠のマリア・カラス" を観てきました。封切り後、徐々に人気が高まってきているようです。最初は日比谷シネシャンテのみで上映だったのが、いつの間にか全国展開されていたので、新宿で観てきました。観客は、熟年な方々が中心で、fukumotoはちょっと場違いな感じでしたが・・・。そんな話はさておき、内容は大傑作です。ゼフィレッリ監督のカラスへの思い入れ、ファニー・アルダンが演じるカルメン、そしてもちろん全盛期のカラスが歌うHabanera、すべてが最高でした。オペラに...
product

リーダーズ?

fukumotoは電子辞書派です。今はSony DD-IC500Sを愛用しています。紙の辞書に戻れないくらい便利に使っているのですが、買ってから半年以上、未だにとまどい続けている操作があります。DD-IC500Sは、リーダーズ英和辞典、研究社新和英中辞典、OXFORD現代英英辞典などを含んでいます。その辞書の切り替えボタンがこんな感じです。"和英" 、 "英英" はそのままでいいんですが、いつも "英和" を押そうとして探してしまうわけです。正解は "リーダーズ" のボタンが...
product

Flanker

久しぶりにデジタル小物を買いました。今流行のシリコンオーディオRio SU30です。fukumotoは今まで "MP3 つくるの面倒だし CD ウォークマンでいいや" だったのですが、最近はだいぶ環境が変わってきているようで。 MP3 のエンコーディングって、いつの間にか速くなってたのね。 fukumotoが昔ためした頃って、1曲1時間、アルバム1枚1泊2日な感じだったのに (いつの時代だ?) 、今はアルバム1枚10分くらいでリッピング&エンコードが終了するし、勝手にCDDB...
movie

ブノワ・ジャコ監督, プッチーニ 歌劇 トスカ 映画版

昨年10月に日本でもシブヤ・シネマ・ソサエティでひっそり単館上映されていて、公開初日に観に行ったのですが、DVDもうっかり買ってしまいました。アラーニャ、ゲオルギュー、ライモンディの豪華キャスティングに加えて映画的演出もすばらしく初心者にも楽しめそうなので、布教活動用に使おうかなぁ。
book

山岸俊男, 安心社会から信頼社会へ

上のの1年くらい前に出た本。ゲーム理論よりはやや社会学寄り。
book

山岸俊男, 社会的ジレンマ

いわゆるゲーム理論本。互恵性原理に関する論考等。通常の囚人のジレンマに加え、順序つき囚人のジレンマ (初めて知った) に関する実験結果などもあり、興味深い。また、社会的ジレンマの解決には初期値が非常に重要であることを、限界質量の理論を用いて解説している点も興味深い。
comic

関川夏央, 谷口ジロー, 坊ちゃんの時代 (全5巻)

最近、谷口ジローがマイブームなので全5巻を大人買いしてみる。 "凛冽たり近代 なお精彩あり明治人" のサブタイトル通り、明治人の生き様が心に染みいる。
book

朝日ゲームサイエンスクラブ, 麻雀の常識を破る本

麻雀古書シリーズ第二弾です。"古書" というほど古い本ではないのですが (昭和57年初版発行) 現在既に絶版で入手困難です (困難でした) 。麻雀書って寿命短かすぎるよなぁ・・・。実はこの本、大昔に "ぎゅわんぶらあ自己中心派" の全自動の狼の回の参考文献で発見して以来、ずっと (散発的にですが) 探していたのですが、最近ようやくゲットしました。では、早速レビューです。まずは、コンピュータを使用した配牌の向聴数のシミュレーションが目に付いたのでcomjong.comの値と比較...
game

Mirima Tyalie

最近世間では、"オープン" とか "フリー" とかいうのが流行してます。この流れを生み出したのはもちろん gnu に代表される、ソフトウェア業界です。しかし、今ではソフトウェアに限定されているわけではなく、OPL (日本語訳) の様な、コンテンツに対するオープンライセンスも存在します。そんなわけで、今日のテーマは "The OPL RPG" をうたう TRPG 、Mirima Tyalie の紹介です。Mirima Tyalie のルールはオーソドックスなスキル型のメタ・シス...
book

禁断の世界 (麻雀古書の世界)

ついに禁断の世界へ足を踏み入れてしまいました。古書です。一度ハマると抜け出せなくなるおそれがあるのであえて避けていたのですが、うっかり購入してしまいました。このまま浅見先生の様に突っ走ってしまったらどうしよう……。買ってしまったものは仕方がないのでレビューです。今回購入したのは松雲堂出版の麻雀競技解説という本。著者は東明天 。この本は昭和5年9月5日発行の、いわゆる戦前本です。奥付をみるとまだ著者検印があったり、旧仮名遣いだったりと、時代を感じさせてくれます。内容はルールと、...