review

book

川津幸子, 100文字レシピ

すべてのレシピが100文字以内というレシピ本。 100文字の制限のおかげで、自動的にお手軽料理になってます。すばらしい。
movie

長尾直樹監督, 鉄塔武蔵野線

やっぱり時代は鉄です。付属の鉄塔冒険マップを持って、聖地巡りをしなきゃ。
book

橘玲, マネーロンダリング

橘玲氏が小説デビューということことで購入。その金融知識を生かしたストーリー構成はもちろん、人物の魅力もすばらしく、小説としてもかなり上質。ところで、この橘玲氏って、何者なんでしょう?略歴をみると、"1959年生まれ。早稲田大学卒業。会社役員。" とありますが・・・。
book

橘玲, お金持ちになれる黄金の羽根の拾い方

ゴミ投資家シリーズで有名な、海外投資を楽しむ会の中心人物である橘玲氏が個人名で出版。内容はゴミ投資家シリーズで語られてきた事柄が多いが、良くまとまっている。
comic

高浜寛, イエローバックス 高浜寛短編集

がツボに入ったのでうっかり購入。何といっても画力が圧倒的。さすが。
book

バートン・マルキール, ウォール街のランダム・ウォーカー

内容を一言で言うと、"株買うならインデックス・ファンドを買え" 。それ自体は納得のいく内容なんですが、問題は日本でどのインデックス・ファンドを買うかということ。たとえば、日本でインデックス・ファンドというと日経平均連動型が一般的ですが、日経平均は銘柄大幅入れ替えなどの前科がありますし。 TOPIX連動型の方がマシ?
movie

Callas Forever

一部で話題の、"永遠のマリア・カラス" を観てきました。封切り後、徐々に人気が高まってきているようです。最初は日比谷シネシャンテのみで上映だったのが、いつの間にか全国展開されていたので、新宿で観てきました。観客は、熟年な方々が中心で、fukumotoはちょっと場違いな感じでしたが・・・。そんな話はさておき、内容は大傑作です。ゼフィレッリ監督のカラスへの思い入れ、ファニー・アルダンが演じるカルメン、そしてもちろん全盛期のカラスが歌うHabanera、すべてが最高でした。オペラに...
product

リーダーズ?

fukumotoは電子辞書派です。今はSony DD-IC500Sを愛用しています。紙の辞書に戻れないくらい便利に使っているのですが、買ってから半年以上、未だにとまどい続けている操作があります。DD-IC500Sは、リーダーズ英和辞典、研究社新和英中辞典、OXFORD現代英英辞典などを含んでいます。その辞書の切り替えボタンがこんな感じです。"和英" 、 "英英" はそのままでいいんですが、いつも "英和" を押そうとして探してしまうわけです。正解は "リーダーズ" のボタンが...
product

Flanker

久しぶりにデジタル小物を買いました。今流行のシリコンオーディオRio SU30です。fukumotoは今まで "MP3 つくるの面倒だし CD ウォークマンでいいや" だったのですが、最近はだいぶ環境が変わってきているようで。 MP3 のエンコーディングって、いつの間にか速くなってたのね。 fukumotoが昔ためした頃って、1曲1時間、アルバム1枚1泊2日な感じだったのに (いつの時代だ?) 、今はアルバム1枚10分くらいでリッピング&エンコードが終了するし、勝手にCDDB...
movie

ブノワ・ジャコ監督, プッチーニ 歌劇 トスカ 映画版

昨年10月に日本でもシブヤ・シネマ・ソサエティでひっそり単館上映されていて、公開初日に観に行ったのですが、DVDもうっかり買ってしまいました。アラーニャ、ゲオルギュー、ライモンディの豪華キャスティングに加えて映画的演出もすばらしく初心者にも楽しめそうなので、布教活動用に使おうかなぁ。