hack 窓使いの憂鬱その後 以前、窓使いの憂鬱を導入しようとして断念したが、その後は安定して一度も落ちることなく動いている。やはり、窓使いの憂鬱との相性が悪かったようだ。とはいえ、Windows XP上で安定している方々もいるようなので、私の環境が外れだったのだろう。そんなわけで、今は猫まねきで幸せに生活している。 2004-05-29 hack
hack Geocaching to Mapfan(TOKYO) 先日作ったものを少し手直しした。Geocaching to Mapfan(TOKYO)主な変更点は以下の通り。Geocachingのフォーマットをそのままコピペできるようにした地図を新しいウィンドウで開けるようにしたその他細かい修正 2004-05-14 hack
hack 窓使いの憂鬱 on Windows XP 窓使いの憂鬱 on Windows XP先日購入した自宅用PCはWindows XPにしてみた。実は今までWindows 2000で生活していたので、XPを使うのは初めて。職場でも基本的にWindows 2000で生活している。で、OSをインストールして最初にするのはキーボード回りの設定だったりするわけで、窓使いの憂鬱をインストールしてみた。とりあえず公式ダウンロードページから拾える最新版の3.28で動かしてみるが、一部のキーがロックされるなど不可解な動作が続き使い物にならな... 2004-05-13 hack
hack WGS84 to Mapfan(TOKYO) 以前の日記で触れたGPSの測位系についての補足です。geocachingをするにあたり、cacheの場所を地図で調べる必要があります。ところが、geocachingのサイトでは、WGS84測位系の座標のみ表示されるため、TOKYO測位系を使用している日本の地図サイトで検索をかける場合は、以下のステップを踏む必要があり、面倒でした。目的のcacheのWGS84測位系座標を調べるその座標をTOKYO測位系に変換する必要に応じて表記の変換 (HDDD MM.MMの分表記から時分秒表... 2004-05-12 hack
diary PC買い換え そんなわけで4年近く使っていたPCの買い換え。いい加減にひとり暮らしのワンルームに不愛想なミドルタワーもなんだかなという気もしていたので、流行の小型ベアボーンの方向で。ヤングだし。前に調べたときはPundit-Rがよさげな気がしていたが、良くみると3.5インチベイが1つしかないのと、SATAの口がないのとで却下。そもそも、あれ以来音沙汰無くていつ発売になるか分からないし。そんな事情を踏まえて軟弱にAopenのXC Cubeにしてみる。いろいろ値段を見ていると直販のエーオープン... 2004-04-28 diary
hack POPFile ここ一年ほどで、spamが異常に増えた。受信するメールの8割以上がspamになっている。最初はよく来るspamについてだけprocmailに静的なフィルタを書いて対処していたが、とてもそんな方法では対処しきれなくなってきた。そこでやむなくPOPFileを導入してみることにしたので、そのメモ。既に非spamメールのフィルタリングができている場合は、spamとinboxのバケツを用意するだけで十分APOPを使用する場合はパッチを当てる必要あり。とりあえずデフォルトのままで動くけど... 2004-04-20 hack
hack 窓使いの憂鬱 窓使いの憂鬱今まではAltIME派だったが、ちょっといろいろ環境が変わったのを期に窓使いの憂鬱に乗り換えてみた。正直なところ初期設定がかなり面倒だったが、Windows上でemacsキーバインドが使えるのは幸せ。まだところどころemacsのキーバインドとWindowsのショートカットがかち合うところがあるので微調整は続きそうだが。なお、AltIMEから窓使いの憂鬱に乗り換える場合は、AltIMEのアンインストールには細心の注意を払う必要あり。適当にやると大変な目にあう。あった... 2004-04-14 hack
diary Pundit-R PunditのマイナーチェンジのPundit-Rが出るらしい。まだ各種ニュースサイトにもあまり取り上げられておらず細かいスペックは不明だが、判明している部分を見る限りではかなり自分の理想に近いPC。今の自宅PCはなんだかんだで4年ほど使っているので、そろそろ買い替え時か。 2004-04-12 diary
diary RJ45とUSB ノートPC背面のUSBポートにUSBメモリ (SU-30) を手探りで挿そうとすると、かなり高い確率で間違えてイーサネットのRJ45の口に差し込んでしまう。横幅がちょうど同じサイズで、挿入したときの手応えも似ている。何回同じ間違いをしても学習しないので、ちょっと嫌になる。 2004-03-19 diary
diary becky! バージョンアップ 愛用しているMUA、becky!が2.08.00へバージョンアップされた。今回のバージョンアップで嬉しいのは、フィルタリングマネージャの振り分けアクションとして「既読にする」が追加されていること。自分の送信するメールを常に自分にBccしている人間にはちょっと嬉しい。ただ、この「既読にする」ルールが適用されたメールだけを受信した時にも、タスクトレイのアイコンが受信を知らせるのがちょっと不満。むぅ。 2004-02-27 diary