life

book

えらいてんちょう, しょぼい起業で生きていく

小規模で低コストな "しょぼい企業" のススメ。コストを最小限に抑えながら、とりあえず始めてみることの重要性が説かれる。ネット起業ではなく店舗を持つことで社会的ステータスを高めることを推奨しているのが特徴的。店と生活を一体化させるコスト削減、準備資金の集め方など実践的な内容も豊富。
hack

エンディングノート

万一のためのエンディングノート家族持ちとなり、自身の万一の場合の対処を考える必要に迫られたので、エンディングノートを作成した。現在大きな病気などを抱えているわけではないが、突然の事故などの可能性はゼロではない。自身が意思表示できる状況ならばまだ良いが、それすらできない状況となってしまうとさすがに家族が困ることが予想される。家族も個別に蓄えがあり実家も健在なのですぐに生活に困ることはないはずだが、遺品の処分などの事後処理では判断に困ることがたくさんあるはずだ。そうした状況を想像...
product

「超」整理手帳 スケジュール・シート スタンダード2020

今年も例年通りスケジュールシートを更新。昨年に引き続きKADOKAWA版。特に仕様の変更はなし。
hack

TodoistでGTD

TodoistでのGTD運用先日、ToodledoからTodoistへ乗り換えたことを書いた。そこでは、Todoistが優れたツールであることを紹介したが、そのままGTDを実践しようとするとつまづくところがある。本稿では、TodoistでGTDを実践するための私なりの方法を紹介する。ProjectTodoistのProjectは、GTDのProject (複数の行動が必要なもの) をそのまま当てはめるのではなく、非常に大まかな分類に用いるのが良い。GTDのProjectは頻繁...
hack

ToodledoからTodoistへの乗り換えた理由

ToodledoからTodoistへの乗り換えGTDを始めてから長い間Toodledoを使用してきたが、この度Todoistに乗り換えることとした。乗り換えに至った理由は以下の通り。シンプルさと機能のバランス長年Toodledoを使用してきて地味ながらストレスだったのは、その多様なFieldからなる複雑さだった。もちろんToodledoもそんなことは承知していて、不要なフィールドは隠してシンプルに見せることができる。しかしそういった技を駆使してみても、複雑さをとりあえず目の届...
product

日立 全自動洗濯機 ビートウォッシュ BW-V80C ホワイト

19年ほど使っていた洗濯機がついにお亡くなりになった。当然とっくに修理可能な期間を過ぎており、また単身者向けのサイズが家庭持ちには辛くなってきたところだったので、大型機に買い換えることにした。小さい子供がいるのでドラム式は避けて縦型で。"モーターは日立" の格言というわけではないが、基本スペックがしっかりしている日立製の普及機で。すでに後継機のBW-V80Eが発売されていたが、カタログを見ても違いが見つけられないようなわずかな差にプレミアムを払う気はないので、BW-V80Cを...
product

ミズノ UVスタンダードハット 73BF501 ライトベージュ M

夏場の外出用に購入。くしゃっと畳めるのが便利で、カバンの中に放り込んでおける。何度か洗濯しているがヘタれる様子もない。風で飛ばされないようにクリップ付きのキャップキーパーが付属しているので、山行にも良さそう。
book

森博嗣, 「やりがいのある仕事」という幻想

森博嗣らしい醒めた仕事論。仕事はあくまでも働いて金を儲ける行為であり、それ以上の意味付けを否定する。好き嫌いがはっきり分かれそうではあるが、著者本人がその思想に基づいて幸福度の高い生活を送っていることは注目に値する。
hack

棺桶リストのすすめ

棺桶リストの効用と運用方法 棺桶リストという言葉は聞き慣れない方も多いかと思う。これは、映画 "最高の人生の見つけ方" で有名になった方法で、いわゆる "死ぬまでにやることリスト" を指す。映画ではこれをkick the bucketの慣用句から派生したBucket Listと呼び、日本語訳ではそれを棺桶リストと意訳していた。この棺桶リストを作る効用は外部化にある。文章を書く方はご存知だと思うが、頭の中にアイディアがあることと、それを書き出して外部化することの間には大きな隔た...
book

三輪鉄郎, 賢いサラリーマンのリタイア準備術 定年まではこう過ごす!

定年退職時のお金の処理で失敗しないためのtips集。ライフプランの作り方から家計の見直し方法まで一通り学べる。定年退職が見えてきた方が見落としがないかをおさらいするのに適している。