travel

diary

外秩父七峰縦走 (逆回り)

1年ほど前に走った外秩父七峰縦走に再挑戦。今度は逆回りで寄居からスタートまずは寄居から中原平経由で釜伏峠へ。普通の市街地のジョギングからゆるゆると走り始めるのは悪くない秋山のあたりからは舗装路をダラダラと登っていくことになる。緑が多いのだけが救い中原平の展望台からは北埼玉が一望できる。距離的にも最初の小休止を取るのに丁度良い釜伏峠からはようやくトレイルに入る。登谷山や皇鈴山は車道が近くまで入っているせいか、金属の手すりや東屋などもありちょっとした公園の様な雰囲気秩父高原牧場 ...
diary

鼻曲山

普段、越生から吾野方面に抜けて走るときは黒山三滝や顔振峠を抜けることが多いが、今回は桂木観音から南に抜け、鼻曲山や一本杉峠を越えて東吾野まで走ってみた。顔振峠経由に比べると標高は少し低いが、車道走りが減るので悪くない。より大きな地図で 鼻曲り山 を表示
diary

サンフランシスコ出張

お仕事でサンフランシスコへ。今回は天気も良く少し暑いくらい。
diary

正丸峠~伊豆ヶ岳~吾野

西武秩父線の正丸駅から、正丸峠、伊豆ヶ岳、高畑山、子の権現などを通過して吾野駅に抜けるコース。西武秩父線の正丸駅側からスタートすると、いきなり急勾配の登りからスタートとなる正丸峠、子の権現など、途中で何カ所かドリンク類を購入可能な箇所がある全長15km程度とそれほど長いコースではないが、それなりに走り応えのあるコース途中何カ所か峠道を通過するので、登山客以外にも自転車乗りをよく見かける伊豆ヶ岳は岩登りの男坂と迂回する女坂があるが、現在男坂は岩場が崩れやすいため通行禁止 (正確...
book

内田百けん, 第二阿房列車

第一阿房列車の続編。今回もヒマラヤ山系をお供に列車の旅へ。旅につけて語られる、相変わらずのトボケた屁理屈の数々が、人生の深さを感じさせてくれるのが不思議でならない。
diary

仙台ふたたび

先週に続いて今週も東北出張。こう連続で来ていると、通勤できるのではないかと思えてくる。実際に自宅からは2時間とかからないので、関東内の下手な場所に行くよりも楽だったりする。
diary

仙台

半分お仕事で仙台へ。やはり埼玉とは寒さのレベルが違う。残雪もちらほら。
diary

サンフランシスコ出張

お仕事でサンフランシスコへ。空港はBART直結で、Caltrainなどにも乗り継げるので便利この時期は雨期ということもあり、天気は今ひとつ毎度のことながら、米国は時差がキツい
diary

新潟

所用で新潟へ。普段、埼玉の冬を寒い寒いと言っているが、本場の雪国はやはりレベルが違う。道端の雪の量が関東では考えられない程で、普通にかまくらが作られていたりする。
book

大田垣晴子, 焼酎ぐるぐる

焼酎入門書だけど、太田垣さんの本なのであまりマニアックな紹介や蘊蓄はなく、九州観光と蔵本巡りがメイン。気軽に焼酎ブームに乗ってみたい向きにはおすすめ。