travel

diary

Egyptian’s treasure

18きっぷで海浜幕張へ。まずは、北口のオフィス街にあるEgyptian's treasureを目指す。riddle付きのMulti-cacheだが、最初のエジプト人にたどり着けばあまり難しいところはない。GPSの精度も良好。
comic

菊池直恵, 横見浩彦, 鉄子の旅 6

ついに完結 (?) 。ということで、今回は海外遠征あり、今までのゲストの再登場ありと盛りだくさん。もちろん、横見さんのハイテンションも相変わらず。おすすめ。
diary

Ryumon

続いて、宝積寺経由で烏山線に入る。烏山線は1時間に一本なので、さすがにダイヤを気にしながら。Ryumonはその名の通り、龍門の滝付近のcache。"滝" というそのままな名前の無人駅から徒歩5分ほど。龍門の滝はなかなかの迫力。あまり観光地していないところも良い。周りを見回しても、自分の他には親子連れが一組だけ。cacheの難易度は低く、5分ほどで発見。前回のgeocachingの時に手に入れたdigitalfishを放流する。
diary

Welcome to Utsunomiya

18きっぷの季節になったので、宇都宮方面を攻めてみる。まずは宇都宮駅前のWelcome to Utsunomiyaから。駅前ながらあまり人気がなく、じっくり探せる。15分ほどで発見。micro cacheなのでここは記帳だけ。もちろん昼食は浮かれて餃子 :-D
diary

愛宕神社

後述のVoIP Conference 2007に参加するために虎ノ門に来たが、少し早めについてしまったので、近所の愛宕神社を散策。写真は、神社正面の男坂下の狛犬。なかなか凛々しい表情。
diary

広島出張

お仕事で広島入り。広島市民球場は見たし (シーズンオフだけど) 、お好み焼きは食べたし、あとは仕事だけ。
diary

赤門

所用があり、日本で一番有名な大学に行く。実は赤門をくぐるのは初めてなので、うっかり記念撮影。
diary

金沢

出張で金沢へ。確か高校生のときに来ているはずだが、全く記憶にない。とにかく東京周辺からのアクセスが悪く、時間がかかる。せめて空港がもう少し近ければ。
book

宮脇俊三

宮脇俊三のとをまとめ読み。いわゆる完乗も最長片道切符も鉄の間ではポピュラーな遊びらしいが、その初期に実行して、かつ読み物として面白くまとめたというのは素晴らしい。鉄でない人にも十分に楽しめる。通して読むとさすがに最後はダレてくるが、それもまたこのバカバカしい旅 (褒め言葉) の味かと思う。
book

捜索の一日

いろいろと探したい本が溜まってきたので神田神保町と中野をハシゴするがことごとく見つからない。