diary

達筆な宛名書き

大阪の古書店、木石堂から amazon.co.jpマーケットプレイス経由で古本を購入したら、達筆な毛筆の宛名書きの包みが届いて驚く。amazon.co.jpマーケットプレイスの出品者の多くがタックシール張り付けな中、かなり新鮮。
diary

ツッコミspam対策

最近あまりにもツッコミspam (コメントスパム) がひどいのでコメントキーフィルタ&プラグインを導入してみた。これで正規のフォーム以外からの投稿はフィルタできるはず。(2005-06-18追記) 上の方法では弾けないspamがあまりにも多いので、ツッコミのe-mail欄によるフィルタも加えてみた。(2005-07-10追記) さらにしつこいのが来るので、「httpの数」を閾値にするフィルタも加えてみた。
diary

通信教育の切手

以前からアルク社のヒアリングマラソンという通信教育を受けてます。ヒアリングマラソンは月例テストがあり、解答用紙を郵送して採点してもらう仕組みになっています。その郵便は以前は15円で送れたのですが、気がついたら80円に値上げされていました。第四種郵便物から外れた様なのですが、何があったのでしょうか。まあ、値上げといっても (教材代全体からみたら) 小銭なので良いのですが、困るのは買い置きの切手。15円単位で貼れる様に、10円切手と5円切手を買い込んでしまっています。ここ数年、こ...
diary

amazon.co.jp マーケットプレイス

最近、amazon.co.jpのマーケットプレイスを利用しているのでその気付いたことメモ、というかグチというか要望。とりあえず、購入側の立場から。マーケットプレイスのシステム自体は非常にすばらしい。さすがにリスクがゼロではない以上、新刊をマーケットプレイスで買うことはないが、絶版書を入手する方法が増えたのは素直に歓迎できる。現在は少々割高なケースが目立つ。最初の出品者の設定した価格が基準となり、全体的に価格が横並びになる傾向があるように思う。これはもう少し競争が増えると改善す...
diary

@comjong.com宛メールの不達 (お詫び)

2005年5月22日に、ホスティング先が物理的な引っ越しをしました。その旨の通知は事前にありましたが、基本的にホスティング会社側ですべての作業を行い、ユーザは何もする必要がないとのことでした。引っ越し後も、このblogや、その他のMLサービスもすべて正常に動いているように見えたので (今思えば先日のtDiaryのcacheの不整合もこの引っ越しに起因しているような気もしますが) 、特に気にとめてもいませんでした。ところが、@comjong.com宛のメールをcatch-all...
book

スティーヴン・ウェッブ(著), 松浦俊輔(翻訳), 広い宇宙に地球人しか見当たらない50の理由

なぜいまだに宇宙人が見つからないのか? 実際ここに地球人がいるのだから、他に宇宙人がいてもいいはずなのに、という古典的な問題に対する仮説を大真面目にまとめた本です。50の仮説は、実は来ている存在するがまだ連絡がない存在しないに大きく分類されます。1番はちょっとトンデモな風味ですが読みものとしてはおもしろく、2番と3番は現実的な回答、といったところでしょうか。全体的に、宇宙科学一般やSFについてがっちりした知識がないとかなりツラい本ですが、そこを越えられる方には絶対のお勧めです...
game

中国麻将ファーストインプレッション (なんとなく中国麻将)

麻雀業界日報さんを中心に、中国麻将が静かなブームだ。私も興味だけは以前からあり、ルールブックを購入したり、中国の書籍を取り寄せたりしていたが、実際にプレイする機会には恵まれずにいた。しかし、そんな中なんとなく中国麻将という中国麻将ソフトウェアの存在を知ったのでプレイしてみた。まだ数時間プレイしただけだが、日本麻雀とは全く感覚が違う。まるで別のゲームをプレイしているかのようだ。以下、その数時間のプレイで気が付いたこと。しばらく打ってみた後に見直すための、戦術に係るファーストイン...
book

苅谷剛彦, なぜ教育論争は不毛なのか

複数の媒体に発表した原稿をまとめた本なので、雑多な印象があるが、主張はきちんと一本通っている。従来の教育論争で取り上げられている、ゆとり対詰め込みや、右対左といった対立軸にとらわれ過ぎることなく、社会階層による教育格差の問題をあぶり出している点がすばらしい。
diary

オペラのチケット入手ついてのグチ

趣味のオペラのチケット入手に関するグチです。まずは新国立劇場について。土日祭日の上演、特に海外からの引越公演のチケットが慢性的に不足気味なのは何とかならないものでしょうか。その一因として平日も土日祭日もチケット価格が同じという点が挙げられると思うのですが、なぜ土日祭日価格を別にしないのでしょう? それだけでも多少緩和されると思うのですが。また、CLUB The Atre会員専用インターネット先行抽選受付ってちょっとエグい商法の様な気がするのですがどうなんでしょう。これのためだ...
product

Rio CarbonとRio SU30

Rio Carbonを購入した後も、その前に使用していたRio SU30を並行して利用している。オークションで処分しようかと思ったこともあるが、捨てきれない。大容量のRio Carbonが便利なのは間違いないが、Rio SU30にはRio SU30の良さがある。まず移動しながら、特にジョギング中に使用するにはシリコンプレイヤーの方が安心だ。揺れ続ける状況でHDDプレイヤーを使用するのはやはり不安が残る。もう一つ大きな理由はUSBメモリとしての使用だ。Rio Carbonを購入...