book

丸元淑生一気読み

丸元淑生さんの著作をまとめて読んだ。まあ、ツッコミどころはあるものの、精製度の低い穀物や豆類を中心に食を組み立てろという大筋は同意できる。
diary

お祝い

職場の同期のKくんが結婚することになったのでお祝い飲み。同期一同からのプレゼントはYES NO 枕を差し上げた。
diary

5本指靴下

5本指靴下って、普通の靴下より足が冷えません?夏専用?
product

Rio CarbonとUSB-MBM5

先日購入したRio Carbonの予備接続ケーブルとして、USB-MBM5を購入した。店頭で見たときは、小さめだしクリップでまとめられて便利、と素直に思っていたが、帰ってからRio Carbonに挿してみるとちょっと失敗。L字型コネクタがイヤホン端子と干渉してしまい微妙な感じ。挿さらないわけではないのだが、先端部分がちょっと曲がってしまう。気にしないか、もしくはイヤホンをはずせば済むことだが、ちょっと悔しい。
diary

鳩のいる生活

最近、ベッド横の小窓の脇に鳩が住みついている。朝は鳩の鳴き声 (ぷるっぷー) で目が覚める。まあ、とんでもない時間に起こされる訳ではないのでそれほど迷惑ではないが。とはいえ、この窓に限らず、マンション全体に鳩が居着いているようで糞害がちょっと心配。部屋の小窓ははめ殺しで掃除しにくいし。
book

橘玲, 雨の降る日曜は幸福について考えよう

今までの橘氏の他の著書のまとめ本です。橘氏の得意とする資産運用・人生設計といった内容を主に、相変わらず身も蓋もない内容が淡々と語られます。たとえば生命保険や医療、年金、教育、不動産といった、人生で避けて通ることのできない項目について、残酷であることを厭わずに真実だけを淡々と述べていきます。この手の本にありがちな、甘い嘘、美しい嘘は強い意志をもって避けているようにもみえます。自分で考え、自分で自分の人生を設計するという気が少しでもある人は決して読んで損することのない本です。
product

Rio Carbon (Rio Music Manager)

先日購入したRio Carbonに付属の専用ソフト Rio Music Manager を使ってみてのメモです。Rio Music Managerはちょっとクセがあるソフトウェアです。これ1本ですべてまかなえて、しかもあまり考えずに使えるという点では優れたソフトウェアなのですが、変なコダワリや今までの資産があったりする人にはちょっとアレな点もあります。Rio Music Managerからは、Windowsのフォルダ構成が全くみえません。Rio Carbonからみているのと同...
product

Rio Carbon

愛用していたRio SU30をRio Carbonに買い換えてみました。ビックカメラで29,800円 (10%ポイント還元) でした。ネット上での評判をみるとイヤホンの出来があまり芳しくないようで、またRio Carbonと同時に購入すると2000円引きのキャンペーンが行われていたので、Sony MDR-EX51SPも併せて購入しました。簡単に言うと、向こうの思う壺ということです。以下、とりあえずのインプレッションです。カタログからはわかりにくい注意点を中心に。ファイルの管理...
hack

A5406CAでは位置情報取得CGIが動かない問題について

いろいろ調べた結果からすると、A5406CAでは、あるcgiを (パラメータなしで) 開いて、その中から同じcgiにパラメータつきで飛ぶと、最初のパラメータなしの時のキャッシュを表示するらしい。たとえば 内でいろいろ入力させてから へ飛ばそうとすると、最初のパラメータなしのページのキャッシュが表示される。これが、位置情報取得 CGIが動作しなくなった理由らしい。この機種特有の問題であるのか、何らかの設定で回避できるのか、そもそもこの動作は仕様なのかはわからない。とりあえずの対...
book

大久保義信, ミリタリー・グルメ 戦闘糧食の三ツ星をさがせ!

世界22カ国のレーション (戦闘糧食) を実際に食してレポートした労作。兵士の食事というのは軍事の中で一番人間に近く現場の生活が見える部分で、実に興味深い。各軍ごとにお国柄が見えるのも良い。残念なのが、紹介されているレーションの多くが一般人である読者には入手不能であること。米国のMREあたりはその手の専門店やインターネット通販で放出品を見かけるが、その他のレーションはまず普通には入手できない。中越地震以降、非常食として備蓄したいという需要もあると思うのだけど。なお、著者は軍事...