diary

呼び鈴

ひとり暮らし4年目にしてついに開眼した。もうアポなしで玄関の呼び鈴が鳴っても出ないことにした。宅配便 (主にamazon) や知人が来る場合はあらかじめ連絡があるし、アポなしで来るのは新聞屋とNHKと宗教だけだし。
diary

親不知

親不知が虫歯になって痛み出したので、近所の歯医者で抜いてもらった。元々変な向きにに生えていて磨きにくかったのでなるべくしてなった感じ。抜歯後、調剤薬局で化膿防止用の抗生物質を出してもらったのだが、その袋がかなり親切になっているのに驚いた。薬の写真や、名称、効能などが明確に書かれている。5年ほど前に調剤薬局で薬を出してもらったときは、そのような表示は一切なく、ただ毎食後にこれを飲めということした書いていなかったと思う。
product

Rio Carbon ファームウェアバージョン 1.43

愛用しているRio Carbonの新ファームウェアがリリースされた。フォルダーおよびファイル名に全角文字「/」「\」「.」が入っている場合に誤動作するというかなり致命的な問題が発見されてから修正まで1ヶ月以上もかかるのはどうかと思うが、直ったことは喜ばしい。ところで、バージョンアップ後は心なしか起動時間が短くなった気がするが、リリースノートには上のバグフィックスしか載っていない。気のせいか?
diary

東風荘再開/打牌時間

時間がなくてしばらく打てていなかった東風荘を再開してみました。ところで、「東風荘 (に限らず麻雀一般) の打牌時間は誰か一人が遅くなると全体が連動して遅くなる」という仮説を思いついたのですが、誰か検証してないですかね。打牌時間はログに残らないから面倒そうですが。そもそも、何の意味がある法則かアレですが。
hack

MS Officeについて思うところ

最近はMS Officeを使う仕事が多い。といっても、別にそれ系の開発などをしているわけではなく、単純に文書作成をする仕事が増えてきているだけだが。頻繁に使うようになるといろいろと思うところが出てきたので、そのメモ。解決していないものも多い。Wordのオプションの - のチェックを外すのは常識かも。自動スペルチェックは便利だけどWordでペーストをするときに、前後の空白を勝手に削られるのが気持ち悪い。これはオプションの -- のチェックをはずすことで解決するExcelで、違う...
book

アール・ミンデル, 丸元淑生 (訳), ビタミン・バイブル

ビタミンやミネラルについて網羅的に書かれている、まさにバイブルの名にふさわしい本です。ただし、最初から通して読むタイプの本ではないので、他の栄養学の本と併せて事典代わりに使ったり、手元に置いておいて暇なときにパラパラと眺めたりするのがいいかもしれません。また、不足している栄養素を食事ではなくサプリメントで補う傾向が強かったり、食事で摂る場合もあまり日本向けではないメニューが含まれていたりする点は注意が必要です。
diary

優勝

地味に続けているhattrick、2シーズン目にしてSeries III.5 で優勝を決めた。しかし最後までもつれにもつれた接戦だったのため勝ち点が稼げず、Series II へ自動昇格とはならなかった。入れ替え戦用の補強をせねば。hattrickのリーグ数はSeries Iから順に1, 4, 16, 64, ... になっているので、下位4リーグの優勝チームが1つの上位リーグに挑戦することになる。下位4リーグの優勝チームを勝ち点で順位付けして、1, 2位のチームは上位リーグ...
diary

ものもらい?

昨夜あたりから眼が痛み、眼精疲労かと思っていたが、ものもらいな気がしてきた。こころなしか腫れてきたし。
diary

ADSL障害

自宅のADSL回線 (eAccess) が結構大きめの障害を踏んだ。発生日時 2005年1月10日16時43分から2005年1月11日1時37分影響範囲 東日本エリアの一部ADSLユーザ様で通信停止が発生障害原因 通信設備障害今の自宅はADSL回線が止まってしまうとお仕事も何もできないことに改めて気づく。前々から気づいてはいたのだが、今まで大きな障害がなかったので、バックアップ回線をまじめに考えることなく今まできてしまった。幸い今回は大急ぎの仕事ではなかったために、大事には至...
movie

アイデン & ティティ

峯田和伸と中村獅童を中心とするメンバーの演技が素晴らしい。純粋さも、幼いカッコ悪さもあって。基本的にはを忠実に再現しているが、最後の「大人達を困らせたいんだ」ライブのシーンで中島が暴走する時の言葉 (キチガイ) をちょっとソフトな表現に直してしまっているところだけがちょっと残念。