hack

Visual Studio Codeをemacs風 (時々Windows風) に使う

長年Windows上ではxyzzyで生活してきたが、更新が止まって6年以上ということもありさすがに苦しくなってきた。今風の開発をしようとすると、今風のエディタが欲しくなる。そこで、Visual Studio Codeに宗旨変えすることとした。Visual Studio Codeは完成度の高いエディタで、今風の開発に必要なものはすべて揃っている。動作も軽快な部類で文句の付け所がない。しかしながら、さすがにキーバインディングだけはemacs風にしないと生活できない。同じ病を抱えた...
book

三井誠, ルポ 人は科学が苦手 アメリカ「科学不信」の現場から

創造論を信奉するキリスト教根本主義や温暖化をでっちあげと批判する大統領など、米国を覆う科学不信に迫ったドキュメンタリー。これらの科学不信の原因は知識の有無ではないかと思いがちだが、問題はそう単純ではない。そもそも人が知識に基づいて理性的に行動する存在というのが思い込みで、何かを決めるときに理性に頼る啓蒙主義も18世紀から広がった最近の流行に過ぎない。学校の先生から教えられた直感と反する進化論よりも、最も身近で信頼できる親から教えられ直感にも合う創造論を信じてしまう子供がいるの...
book

鈴木優, 1秒で見抜くヤバい麻雀心理術

最近はネット麻雀出身者によるデジタル寄りの麻雀戦術本の出版が盛んだが、それとは一線を画したリアル麻雀の戦術書。視線や表情などの仕草、打牌のリズムなどの情報に特化した本は唯一無二と言って良い。
book

坂本雅之, ゲームシナリオのためのミリタリー事典

"ゲームシナリオのための" と付いているが、初心者向けの軍事入門書としても悪くない。細かい記述ミスは多々あるものの、最初に大筋を掴む用途であれば問題ない程度だと思う。
book

NHK取材班, 暴走するネット広告 1兆8000億円市場の落とし穴

ネット広告の問題というよりも、広告を配信するアドネットワークに関する不正が中心。ネット広告の配信の仕組みの解説はわかりやすいので、初学者には良いかもしれない。表題との関係が薄い漫画村の取材で水増しされているのは残念。取材で気軽に海外を飛び回れるのはさすがNHKだと感じる。
book

ニック・ポータヴィー(著), 阿部直子(訳), 幸福の計算式 結婚初年度の「幸福」の値段は2500万円!?

幸福経済学の啓蒙書。心理学、精神医学 (精神神経免疫学) などの研究成果を根拠とした主観的な幸福度に関する研究の紹介が中心。個人の消費活動が隣人と張り合う気持ちに左右されるというジェームズ・デューゼンベリーの相対所得仮説は、ミルトン・フリードマンの恒常所得仮説と相容れないこともあり、主流派経済学からは軽視されていた。しかしながら、金持ちはたいてい貧乏人よりも貯蓄率が高いのにすべての国民が豊かになっても平均貯蓄率が上がらないという現象をうまく説明できるのは相対所得仮説の方だ。ま...
comic

篠原健太, 彼方のアストラ (1) (2) (3) (4) (5)

少年ジャンプ+で短期集中連載された作品。きちんと少年マンガをしながらSFやミステリの要素も見事に取り込んでおり、大人でも存分に楽しめる。今どきのマンガながら無駄な引き伸ばしもなく完璧なまとめ方。謎が解けた後に再読すると、そこかしこにヒントが散りばめられていることに気付き、作者の構成力の高さがよく分かる。
book

星野伸之, 真っ向勝負のスローカーブ

遅球とスローカーブで一時代を築いた星野伸之によるピッチング論。打ち取るテクニックや配球論もさることながら、2003年の出版にもかかわらずフレーミングの観点から捕手を評価しているのはその先見性を伺わせる。
book

クリス・ヒューズ(著), 櫻井祐子 (訳), 1%の富裕層のお金でみんなが幸せになる方法

Facebookの共同創業者による自伝と保証所得の提案。本書の多くの部分を占める自伝は、とてつもない成功体験に対する罪悪感が占めている。さほど裕福ではない家庭に生まれた著者は、マーク・ザッカーバーグのルームメイトになるという幸運 (著者は幸運を強調しているが、努力してハーバード大に入学し初期のFacebookで重要な役割を果たしているので、謙遜のし過ぎだとは思う) から巨万の富を得たが、これが現代の勝者総取り経済が内包する拡大力によるものであると述べる。こうした経済の負の側面...
book

目黒公郎(監修), 遠藤宏之(著), 首都大地震 揺れやすさマップ

永く住む場所を決める際には、やはりその耐震性を調べなければならない。本書は現在の地図と1919年の基盤地図を並べて眺めることで、その土地の生い立ちを知ることができる。一見地盤良好なエリアでも、谷を埋めた盛土地や埋立地が分布しているので油断ならない。23区の他、都下、神奈川、埼玉、千葉の主要なベッドタウンが網羅されており申し分ない。特に東京中心部は関東大震災時の震度も併記されているのが便利。