comic

高浜寛, イエローバックス 高浜寛短編集

がツボに入ったのでうっかり購入。何といっても画力が圧倒的。さすが。
book

バートン・マルキール, ウォール街のランダム・ウォーカー

内容を一言で言うと、"株買うならインデックス・ファンドを買え" 。それ自体は納得のいく内容なんですが、問題は日本でどのインデックス・ファンドを買うかということ。たとえば、日本でインデックス・ファンドというと日経平均連動型が一般的ですが、日経平均は銘柄大幅入れ替えなどの前科がありますし。 TOPIX連動型の方がマシ?
movie

Callas Forever

一部で話題の、"永遠のマリア・カラス" を観てきました。封切り後、徐々に人気が高まってきているようです。最初は日比谷シネシャンテのみで上映だったのが、いつの間にか全国展開されていたので、新宿で観てきました。観客は、熟年な方々が中心で、fukumotoはちょっと場違いな感じでしたが・・・。そんな話はさておき、内容は大傑作です。ゼフィレッリ監督のカラスへの思い入れ、ファニー・アルダンが演じるカルメン、そしてもちろん全盛期のカラスが歌うHabanera、すべてが最高でした。オペラに...
diary

Google News Alert

最近、GoogleがGoogle News Alertという新サービスのベータ版を公開したのでテストしてます。あらかじめキーワードを登録しておくと、Google Newsのニュースにマッチしたときにメールで通知してくれるサービスです。とりあえずお約束のキーワード "mahjong" で登録してみました。何かネタになるものが拾えるかと思ったんですが、全文検索で当たるので結構ゴミが多いです。特に、ギャンブル全般の話題で、いろいろなギャンブルゲーム名を羅列している箇所にヒットするケ...
diary

SPAM

久しぶりに笑えるSPAMが来ました。こんなsubjectのやつです。FW: Fukumoto, Protect your email box from spam, trojans and virusesロ、ロシアンジョークですかな?
diary

amazon

あまぞんにまたやられました。やっぱり、あまぞんって買わせるための仕組みがよくできてるよな〜。感心。競合他社もたまに使うけど、なんだかんだいってあまぞんに戻って来ちゃうし。これで、ワンクリック特許のアレみたいなダーティなイメージがなくなれば完璧なんだけど (とか言ってみるテスト) 。
hack

あっ、ずっといい感じ!

今日は日本語入力のお話です。fukumotoは1年ほど前に日本語入力方式を切り替えました。その切り替えが非常に満足のいくものだったので、その報告と宣伝 (布教ともいう) です。まずはfukumotoの入力方式の変遷から。fukumotoが初めてキーボードに触れたのは小学生の時でした。父親が買ってきた東芝Rupo (画面が4行程度だった気がするのでおそらく JW-R50FII かと思います) というワープロがきっかけでした。その当初はカナ入力派でした。なぜカナ入力だったのかは記...
product

リーダーズ?

fukumotoは電子辞書派です。今はSony DD-IC500Sを愛用しています。紙の辞書に戻れないくらい便利に使っているのですが、買ってから半年以上、未だにとまどい続けている操作があります。DD-IC500Sは、リーダーズ英和辞典、研究社新和英中辞典、OXFORD現代英英辞典などを含んでいます。その辞書の切り替えボタンがこんな感じです。"和英" 、 "英英" はそのままでいいんですが、いつも "英和" を押そうとして探してしまうわけです。正解は "リーダーズ" のボタンが...
diary

ビアガーデン

久しぶりに大学時代のサークルの友人達と飲みに行ったら醜態をさらすことに。ビアガーデンで飲んでたはずなのに、いつの間にこんなお店に?
diary

環境を考える

今朝一番で宅配便が届きました。最近は通販では何も買ってないし何かな〜、と思ったら、某通販業者のカタログでした。ポストに入らないサイズなので、受け取りが必要だったみたいです。この業者さんから今年はじめにベッドを購入したので、そのせいで送られてきたのでしょう。でも、この分量は資源保護的にはイヤな感じだなぁ・・・。今買う予定のものはないし、全部ゴミになるってわかってるのになぁ・・・。商売的にはこういうのが多少は必要というのはわかるんだけど、もう少し効率的にできないかなぁ。今回送られ...