diary

MLB.TV

fukumoto家にはテレビがありません。元々あんまり見ないもんで、一人暮らしを始めたときに買うのを後回しにしていてそれっきりになってます。最近はインターネットという強力な情報源があるので、テレビなしでもあまり困ることないんですが、少しだけつらいときもあります。ぶっちゃけた話、スポーツ中継が観られないのはちょっとつらいです。さすがに、インターネットで *まともな* 動画リアルタイム中継はまだほとんどないし。とか思っていたらはじまりました、MLB.TV。これでテレビなしでも M...
diary

椅子探しの旅

机を購入したものの、椅子探しをさぼっているために補助椅子暮らしが続いてます。まあ、これはこれで、ちょっと座って作業をするだけなら問題ないんだけど、長時間座りっぱなしの作業はちょっと辛い。いやかなり辛い。fukumotoは幸い腰痛持ちではないんですが、半日も作業していると、かなりキます。そんなわけで、椅子の選定をしてみることにしました。せっかくだから大奮発していいやつを、とぐーぐるさんと一緒に捜索開始。で、30分ほどサーフィン (死語) した結果、心の琴線に触れたのはアーロンチ...
diary

遊ぶDVD&CD-ROM

comjong.comに、雑誌掲載の依頼が来ました。遊ぶDVD&CD-ROM (宝島社) の5月号 (4月12日発売) に載るみたいです。なんか、しばらくほったらかしになっているページなのに、こういうのが来ると、ちょっとだけ申し訳ない気持ちになります。ごめん。でも、2ヶ月前に、同じ雑誌の同じ担当者から1月号 (12月13日発売) への掲載許可の問い合わせが来ていたんだけど、あれはどうなったんだろう? その時に見本誌の送付先も教えたのに、送られてきてなし……。まあ、本屋でチェッ...
book

森川幸人, マッチ箱の脳 (AI) 使える人工知能のお話

作者の森川さんは、あの "がんばれ森川君2号" の森川さんです :-)内容は、人工知能 (AI) の入門書なのですが、えらく読みやすいです。作者自ら「文化系向けのAI本」とうたっているだけのことはあります。人工知能って、じつはこんなに簡単なものだったのね。これならば、麻雀の思考ルーチンとしてcomjong.comへ応用ができる・・・かも。パラメータづくりはかなり面倒そうだけどさ。しかし、大学生時代に (専門外だけど) 人工知能関係の本を読んだときは挫折した気がするんだけど、あ...
diary

机搬入

引っ越してから1ヶ月目にして、ようやく机が搬入されました。コクヨの cyze とかいうブランドの SOHO 用ワークテーブルです。今回は、幅広 (150cm 以上) の作業机で、引き出しとかの余分なものがついていないシンプルなもの、ということで探してました。でもこの条件に合うのってあんまりないのね。何で世の中の家具屋さんは、引き出しとかつけたがるのかな?たまに条件に近いのをみつけても、いわゆるダイニングテーブルになってしまうので、奥行きが広すぎて作業机としては使いにくそうです...
diary

キッチンのユーザビリティを考える

今のマンションに引っ越してきてから、そろそろ1ヶ月になります。で、その1ヶ月の間、気になり続けているのがこのキッチン。一見すると普通のミニキッチンで何も問題なさそうなんですが、ユーザビリティ的に致命傷な点があります。それは、スイッチの配置です。実は換気扇と照明の実際の配置が、スイッチと違うのです。スイッチでは左から、照明、換気扇の順で並んでいるのに、実際の配置は、換気扇、照明の順です。この配置のミスマッチのせいで、引っ越してきてから100回以上は間違えてます。ええ、学習能力な...
product

(ほぼ) 理想の定期入れ発見

fukumotoは今のビニール製の安っぽい定期入れを4年くらい使っていました。さすがにそれだけ使うとみすぼらしい状態だったのですが、fukumotoの求める仕様を満たすものが見つからなかったので、買い換えられなかったのです。特に "模牌可能" なものが、ほとんどなくて。と、突然言っても何のことかわからないと思うので "模牌" について書いておきます。fukumotoは普段、使用頻度の高い6枚のプリペイドカード類 (通勤定期、会社支給のパスネット&イオカード、私物のパスネット&...
diary

Opera

ユニバーサルミュージックにハメられて散財。今まであんまり下がらなかったオペラのDVDが安くなるのはうれしいなぁ (昨年末に5,000円で買ったTurandotが2,800円に下がったのはイタいけど)。これからはオペラ (とかクラシック類) も、ハリウッド映画のDVD並の廉価販売に向かうのかな? (だったらいいなぁ)でも、それをやると、CDの割高感がますます強くなるよなあ……。
diary

blog ことはじめ

世の中では blog なるものがはやっているらしいので、流行に踊らされてみることにする。