computer

product

Rio Carbon

愛用していたRio SU30をRio Carbonに買い換えてみました。ビックカメラで29,800円 (10%ポイント還元) でした。ネット上での評判をみるとイヤホンの出来があまり芳しくないようで、またRio Carbonと同時に購入すると2000円引きのキャンペーンが行われていたので、Sony MDR-EX51SPも併せて購入しました。簡単に言うと、向こうの思う壺ということです。以下、とりあえずのインプレッションです。カタログからはわかりにくい注意点を中心に。ファイルの管理...
product

IO DATA LCD-AD202GW

IO DATA LCD-AD202GWを買ってみました。ビックカメラで128,000円 (18%ポイント還元) でした。以下、1日ほど使用してのメモです。多分に今まで使っていたEIZO FlexScan L461との比較になってます。UXGA良すぎです。明日から職場のSXGAに戻れるかが心配です応答速度は、普通にDVDを観たりするのには問題ないレベルです (基準がL461になっているので甘めの評価かもしれません)ケーブルホールはなにげに便利ですモニタをスタンドごと動かそうとす...
book

日経バイト編, ソフトウェアの匠

豪華執筆陣によるソフトウェアに関する各分野の解説集です。一話が20ページ強で完結しているのでお気軽に読めて、ためになる (気がする) 、ちょっと得した気分になる本です。個人的にツボだったのは八幡勇一さんのキーボード論です。タイプライタに始まるキーボードの歴史がまとめられています。テレックスやメインフレームのインテリジェント端末を体験していなる世代には自明のことも多そうですが、私のようにワープロ・マイコンあたりからキーボードに触り始めた人間がその歴史をかいつまんで知るのにはお勧...
diary

Adobe Audition

お仕事で長らく愛用していたCool Editを、新バージョンのAdobe Audition (いつの間にかAdobeに買収されていた) にアップグレードしてみた。基本的な操作はあまり変わらず使いやすいのだが、一つだけ大きな改悪があった。Cool Editは、ドラッグして範囲選択をしている最中にもホイールを回すことでズームイン/アウトができて重宝していたのだが、Adobe Auditionではそれが廃止されている。ストレスが溜まる……。
game

ベスプレ’00用 2004年度データ

The Best Play Baseball Worldの、2004年度データがfixされたようだ。とりあえずオートで1シーズン回してみたが、相変わらず見事なバランス。ストーブリーグはこれで乗り切れる。
hack

Becky!でimap4

いろいろあって、imap4ベースのメール環境を使うことになった。幸い、愛用しているBecky!は標準でimap4に対応しているので移行の敷居は低かったが、やはりpop3に比べるといろいろな違いにとまどうことがある。以下、これからBecky!でimap4を考えている人向けのメモ。もちろん、Becky!以外のMUAでは事情が異なる。こうしてみるとかなり制限が増える気がするが、複数台のマシンを使わなければいけない人にはやはり便利procmailを使って振り分けをすると、振り分け済み...
hack

濁音と半濁音の区別

Internet Explorerの標準フォントはMS Pゴシックだが、このフォントの最大の欠点は小サイズで濁音と半濁音の区別がつきにくいところだ。などと思いながらも何となく数年間つかい続けてきたわけだが、この度フォントを変えてみた。MS P明朝ではさすがにちょっと違和感がありすぎるので、MS UI Gothicに。ちょっとクセがあるものの、小サイズでも半濁音がきちんと丸くなっているので確実に見分けがつく。バナナパフェ (←テスト用) 。
diary

Windows画像とFAXビューアの回転アイコン

PC上で写真を見るときは、Windows XP標準のWindows画像とFAXビューアを使ってます。写真を見るだけならばとりあえず十分なのですが、一つだけどうしても気に入らない点があります。画像の回転ボタンを、毎回左右を間違えて押してしまいます。私の直感としては、右側のボタンを押したら時計回りに、左側のボタンを押したら反時計周りに回って欲しいのですが、逆になっています。これって、私の感覚の方がずれてるんですかね……。
product

AOpen XC Cube購入後に気付いたことなど

AOpen XC Cubeを購入してから2ヶ月ほど使用したので、購入後に気になった点をまとめてみます。まだ売れ筋で、購入を検討している人もいそうですし。まず、組立は非常に簡単です。マニュアル類も日本語でかつ図版入りでわかりやすいので、初心者の方でも大丈夫かと思います。本体の工作精度もまともで、特に組み立て時に問題が生じることはありませんでした。冷却ファンは温度をみてきちんと管理されているため、普段はかなり静かです。負荷の大きい作業を始めるとちょっとうるさくなりますが。Sile...
diary

becky! バージョンアップ

Becky! Internet Mail Ver.2 (2.10.01) が公開されました。fukumoto的には今回の目玉はこれです。・振り分け設定で受信時に既読にしたメールが届いたときは、タスクトレイのアイコンは点滅しないようにした。以前のバージョンアップ時に指摘した点が改善されました。まさか乗松さんがここをみているとは思わないので、同様の要望が多かったのでしょう。