design

book

平林純, 理系のためのプレゼンのアイディア

今回の出張の一番の目的は国際会議での発表だったわけだが、その資料作りの際に購入した一冊。読みやすい上に、実用的なアイディアが満載。発表資料の作り方はもちろん、プレゼン中のノートPCの活用方法などが非常に参考になる。おすすめ。本書で紹介されているノートPCの2画面出力を利用する方法は実際に使ってみたが非常に便利。助けられた。
diary

ホテルの目覚まし時計

出張で泊まったホテルの目覚まし時計が、一方向にしか動かせないタイプ。萎える。
game

麻雀格闘倶楽部DS Wi-Fi対応

アーケード版はやったことがないので、純粋にDS版だけの評価。総合的に、役満DSに比べれば遙かにマトモな出来。操作・インタフェースauto和をデフォルトでONに出来ないのがちょっとだけ不便。また、auto和がONの時に自動で槓してくれないのはちょっと悲しい八索が壊れているのにはさすがに萎える鳴きが入れられるときに注意を引くような音を入れて欲しかった。ながらで打っていると気付かずにタイムアウトを待ってしまいがち他家の打牌中にも、自分の打牌を選択できるのが快適。また、打牌選択中にB...
product

CASIO W43CA インプレッション

先日購入したW43CAのインプレッション。特に明記していないのはA5406CAとの比較。カメラ画質はさすがにA5406CAに比べると見劣りするが、普段のblog用写真ならば十分なレベル心なしか、オートフォーカスに時間がかかる気がする写真の保存時間が明らかに長くなった。microSDカード自体は12MB/秒のものを使用しているし、ファイルサイズがそれほど大きいわけではない (UXGA Fineで800KB弱) ので、内部処理の問題だとは思うカメラ立ち上げの専用キーがなくなった。...
hack

窓使いの憂鬱でIMEのON/OFFを独立したキーに割り当てる

PCを使っているといろいろとキーアサインを変える必要に駆られるもので、猫まねきと窓使いの憂鬱を使用している。元々は猫まねきだけで必要としている用途には十分な機能があったのだが、USBキーボードに対応していないために、USBキーボード付のPCを仕事で使うことになったときに窓使いの憂鬱も併用するようになった。キーアサインを変える目的の一つとして、IMEのON/OFFがある。今までは変換キー (HHKを使うときは右◇) でトグルするようにしていた。これはこれでデフォルトのAlt+半...
book

トム・スタッフォード, Mind Hacks 実験で知る脳と心のシステム

人間が潜在意識下でどのような処理を行っているかを知ることができるのは興味深い。文中でも触れられているように、生存に有利な方向に進化してきたのだろうということが伺える。内容も堅すぎず、豊富な実験を実際に自分で体験しながら読みすすめられるので飽きない。内容には全く不満はないが、webページにあるデモンストレーションを見ながらでないと楽しめない項が多く、電車の中で読むのには難があるのだけが残念。
diary

出張先で見た張り紙

注意書きがあるのは悪いデザインの証拠、というのはやはり正しいと思う。なぜ、わざわざわかりにくい部屋番号を振ったのだろう。普通に301などとすればいいのに。
diary

Gmailの使用感

携帯電話への転送にGmailを使用することになったわけだが、しばらく使ってみての感想。迷惑メールの振り分けは安全側 (グレーなものは受信箱の方へ) に振ってある様に感じる。とはいえ、一応学習の効果は出ているのか、誤判別は減ってきているように感じるフィルタ設定を修正すると順番が入れ替わる (最後に修正したものが一番下へくる) のが不便。また、明示的に順序を入れ替える方法がないのも不便"すべてのメール" にアーカイブされたメールは未読件数が表示されないのが謎。迷惑メールの未読件数...
product

W-ZERO3のキーボード

いろいろあってW-ZERO3を触ることになった。キーボード付きというのが一つのウリなんだろうけど、そのキーボードが変。下2行を何とかしてソフトウェア的にでも左に1列ずらさないと厳しそう。
game

ニンテンドーDS Lite

都内ではまだ品薄なので購入を先延ばしにしていたニンテンドーDS Lite。ところが、帰省する際にヨドバシカメラマルチメディア町田へ立ち寄ったところ丁度入荷したタイミングで整理券を配っていたので1台購入。思えばゲーム機を買うのはセガサターン (サカつく専用機) 以来。ソフトはとりあえずを購入。要するに延々とディクテーションをするソフトだが、細切れの時間にでも地道にやっていこうと思う。このソフトを刺したまま実家に放置していたところ、気が付いたら母親が遊んでいた。母親は機械操作が全...