life

diary

ワレモノ

宅配便を送る際に "ワレモノ" 扱いにしてもらっても、追加料金がかかるわけではない。これは、ゲーム理論でいうところの絶対優位戦略では? とちょっと思った。たとえ気休めだとしてもね。
diary

今時の美容室

この週末、ちょっと用事があって実家に帰省していた。実家でちょっとのんびりしていると、今時の若者であるところの弟が車で美容室へ行くというので便乗してみることにした。行った先の美容室はかなり若者向けで、入るのがちょっとためらわれたが、何事も経験ということでカットしてもらうことにした。カットされながらちょっとウトウトしていると、「今日はこれから友達と遊びに行くの?」といった声が聞こえた。最初は美容師同士で話しているのかと思ったが、どうもそうではないらしい。私のカットを担当している美...
diary

このラベルはきれいにはがせます

amazon.co.jpで外カバーにバーコードの付いていない本を買った場合、バーコードシールが貼られているのに気が付いた。おそらくamazon.co.jpが独自に管理用に貼っているのだろうと思われる。そのラベルがきれいにはがせるようにつくられているのが好印象。細かいことだけど、本好きな人の気持ちが分かってると思う。一方、古本屋ではがれにくい値札ラベル (無理にはがすと汚くなる……) を採用しているところがあるのは非常に悲しい。もう少し気を使って欲しい。
diary

ちょっと年齢を感じてみる

S藤先輩の新居祝い@神奈川に行った。そろそろ周りの人たちの結婚が一段落したと思ったら、次は家を買ったり子供ができたり……もうそいう歳なんですなぁ。
product

アーロンチェア

購入してから1年になるアーロンチェアについて、レビューを書けとkumagai氏に言われたので書いてみます。まずは良かった点。宣伝文句の通り、一日中座りっぱなしで作業している場合など、明らかに疲労が違います。さすがに偉そうなことを言うだけのことはあります。体型に合わせて細かい調整が可能な点もポイントが高いです。また、メッシュのおかげで夏場も蒸れることなく快適に過ごせた点も見逃せません。一方で、悪かった点をいくつか。まずは当然ながら値段。今冷静になって考えてみると、10万強という...
product

Rio SU30用クレードル

愛用しているRio SU30をPCに繋ぐときはUSB接続をする必要があります。fukumotoはミドルタワーのPCを床に直置きにしており直接本体のUSBポートに差し込むのは難しいため、USBの延長ケーブルを使ってPCの天板上で接続していました。ですが、この方法だと普段は天板上にケーブルがだらりと置かれているわけであまり美しくありませんし、よく落下していました。そこで今回USB延長スタンドを購入してみました。要するに延長先がスタンドになっている延長ケーブルです。CompuAce...
book

橘玲, 得する生活 お金持ちになる人の考え方

ゴミ投資家シリーズで有名な橘玲氏の最新作です。今回はクレジットカード (含マイレージ) の話が主体です。
diary

暖房

今年の引越の際に、コタツを破棄してしまいました。なので今、fukumoto家には暖房器具がありません。一応エアコンはあるけど、あんまりきかないし。そんなサバイバル生活の中、最近は冷え込む日が続いているので、 暖房器具を調達してみました。おぉ、ちょっと暖まっていい感じかも。つーか、普通にウマい。
diary

直火焼き

いいかげんにトースターを買おう、とちょっと思った。でも、置き場所が……。
product

超整理手帳2004

愛用している超整理手帳の2004年度版 を購入しました。購入したのはブックレットの付かない通常版 (スーパーブラック) です。ブックレットはいらないけど、手帳カバーは1年でボロボロになるから替えないとね。まず大きな変更点として気に付くのはカバー素材の変更。プラセームとかいう合皮らしいです。 2003年度版の "ぺとぺとビニール" な感じに対して、2004年度版は "しっとりすべすべ" な感じです。 2003年度版を1年間使ってきた手にはちょっと違和感がありますが、そのうち慣れ...