book 荻原博子, 隠れ貧困 中流以上でも破綻する危ない家計 タイトルにもなっている「隠れ貧困」の定義がはっきりしない。本文から推定するに、収入が人並み以上にもあるにもかかわらず貯蓄ができていない人々を指すようだが、閾値が不明。定義できていない以上、当然データを用いた議論はなく、実在が不明な「隠れ貧困」の事例やQ&Aだけが続く。 2019-09-08 book
book 藤野英人, 投資レジェンドが教える ヤバい会社 ひふみ投信のファンドマネジャーによる投資ネタ本。経験則が中心でエビデンスに乏しい。一部、『社名に漢字が入っていない会社に投資したほうが成功確率は高い 』 や『本社所在地が千代田区・中央区の「帝都銘柄」は儲かりにくい 』 といったアノマリーには過去10年の平均騰落率が挙げられているが、因果関係や生存者バイアスの有無など不明な点が多い。 2019-08-27 book
book ロバート・H・フランク(著), 金森重樹(監訳), 幸せとお金の経済学 幸福学の啓蒙書。特に、ロバート・フランクの提唱した「地位財」と「非地位財」の違いを重視している。「地位財」は周囲との比較により満足を得るもので、所得や社会的地位、車・家・時計といった物的財が代表的。一方「非地位財」は他人が持っているか否かに関係なくそれ自体に価値を見いだせるもので、健康、安全、自由、愛情などが挙げられる。「非地位財」は希少で、その価値を見極めにくいが、これを選んで投資することで、幸福度を高められる。これだけを見ると精神論か「地位財」を獲得できない人間の負け惜し... 2019-08-26 book
book 竹内謙礼, 青木寿幸, 猿の部長 マーケティング戦略で世界を征服せよ! 今度のテーマはマーケティング。いつも通り小説部分は突飛なストーリーだが、ポジショニング、SWOT分析/TOWS分析、顧客開発モデルなどのマーケティングの基礎は一通り学べる構成になっているのはお見事。 2019-07-27 book
book 佐藤弘幸, 富裕層のバレない脱税 「タックスヘイブン」から「脱税支援業者」まで 著者は国税局資料調査課に所属していたことをこれでもかと強調しており、古巣への強い愛着を感じる。脱税と租税回避を一緒くたにして語り、その上で明らかに合法と思われる租税回避を悪者扱いというのは理解に苦しむが、これが国税局の内部の人間の本心なのだろうと思う。 2019-07-22 book
book 三輪鉄郎, 賢いサラリーマンのリタイア準備術 定年まではこう過ごす! 定年退職時のお金の処理で失敗しないためのtips集。ライフプランの作り方から家計の見直し方法まで一通り学べる。定年退職が見えてきた方が見落としがないかをおさらいするのに適している。 2019-07-16 book
book 三戸政和, サラリーマンは300万円で小さな会社を買いなさい 人生100年時代の個人M&A入門 タイトル通り、個人M&Aを推奨する本。なにもないところから会社を立ち上げるゼロイチ起業で成功するのは難しいため、10年生き残って軌道に乗っている企業を個人でM&Aすることを勧めている。ただし、著者はM&Aコンサルを生業にしている以上、どうしてもそのバイアスがあるので注意が必要。 内容は頷ける部分も多いが、 中小企業は最新モデルを知らないと断言するなど、中小企業をどこか見下しているような物言いが気になる。また、内情をよく知っているはずの従業員が引き継がずに後継者が不足している理... 2019-07-13 book
book 加谷珪一, お金は「歴史」で儲けなさい お金の歴史を学ぶことで、より高い確度で儲けていけるという主張。日本株130年の超長期チャートは新鮮。米国では長期の分析があるが、日本株の分析は珍しい。著者によるとこの130年間は年間平均7%の株価上昇を記録しており (配当金の扱いやインフレ補正の詳細は不明)、米国からは劣後する。日本企業に投資するならば米国の市場拡大の恩恵を受けられる企業を選ぶべき。ハイパーインフレの歴史も興味深い。ドイツのハイパーインフレでは、為替、金、物価、不動産、株価の順で価格が上昇した。株価は案外に動... 2019-06-10 book
book 堀江貴文, 儲け方入門 100億稼ぐ思考法 見開き2ページを一項目として要点のみを書くスタイルは実に堀江貴文らしい。初めて氏の著作を読む方にはもう少し補足が必要だと思うが、背景がわかっている人にはこれで必要十分だろう。ビジネスのヒントも惜しみなく公開されている。その中で、利益率が高くて元手がかからないことをやるというのは他の多くの起業家たちの意見と共通している。例えば、プッシュカートビジネスが勧められているのと本質は同じ。 2019-06-06 book
book 川村元気, 億男 小説仕立ての自己啓発マネー本。2014年に映画化もされている。お金との付き合い方や幸せな人生を考えるヒントが散りばめられている。充分なお金を得ることで欲が奪われてしまう気持ちは良く理解できる。 2019-05-20 book