diary

プレーオフ第一戦 マリーンズ対ライオンズ@千葉マリンスタジアム

マリーンズファンには、最初から最後まで胃が痛くなるような試合だった。まず、渡辺俊はプレーオフ直後の初球を栗山にライトスタンドに運ばれる。その後も、一死もとれないまま連打を浴び、無死一二塁のピンチを招く。スタジアムに嫌な空気が流れるが、そこはさすがマリーンズの勝ち頭の意地で補邪飛と二ゴロゲッツーで切り抜ける。その後は立ち直り0行進を続けるが、今度は松坂を打ち崩せない。何とか攻撃らしい攻撃ができたのは5回。今江の内野安打 (遊ゴロを中島が握り損ねて間に合わず) 、橋本の中前打、西...
diary

プレーオフ1stステージのチケット

プレーオフ1stステージのチケットとれなかった…… _| ̄|○2005-10-05 追記その後、何とか入手に成功。あとは当日意地でも仕事を入れないだけ。
diary

草野球観戦@初雁公園野球場

サイクリング中に立ち寄った初雁公園内の野球場でつい草野球に見入ってしまう。初雁公園野球場は、新河岸川と三芳野神社に挟まれた小さな球場。高校野球の予選でもよく使われているらしい。設備は貧弱だが、一塁側は木陰で観戦できるのが気持ちいい。
book

J. アルバート, J. ベネット, メジャーリーグの数理科学 (上巻・下巻)

野球の記録ヲタクを自認するのならば必ず読むべき本。野球の統計データに関する多くのトピックを扱っており、十分な読み応えがある。特に力説されているのが、観測された確率 (記録に残っている打率や勝率) と、真の確率 (実際にヒットを打つ確率や勝利する確率) の差を明確に区別することの重要性。今までの野球解説はほぼ例外なく観測された結果のみに基づいて議論しているが、実際にはその結果には乱数による揺らぎが大きく影響していると考えるべきであり、試行回数が少ない場合はなおさらである。統計学...
book

星新一, 天国からの道 & ふしぎな夢

今まで、単行本から漏れていた作品を集めたを再編して文庫化したもの。当然、文庫初収録の作品ばかり。初期の作品や子供向けの作品などが中心のため最盛期のショートショートを期待してはいけないが、それでも星新一作品がまた読めるのは信者にとってはうれしい。
diary

国勢調査

国勢調査の用紙が配られた。配布にきたのは市の職員らしいが、プライバシーについて (封をして提出した場合は、調査員が開封することはない等) 、やけに丁寧に説明していたのが印象的だった。やっぱりこのご時世、ウルサく言われているのだろうか。しかし、この国勢調査、そもそも全数調査をする必要があるのだろうか。適切なサンプリングをすれば、必ずしも全数調査をする必要はないと思うのだが。
product

ヘルスメーター TANITA BC-522

前回の検討以来、棚上げになっていたヘルスメーターを購入した。パンフレットを熟読してもどれが良いのかまったく見当がつかず、結局店頭で値下げされていたTANITA BC-522を勢いで購入した。正直なところ、機能の差が素人には非常にわかりにくい。測定できる項目数が値段に効いてきているような気がするが、その細かい項目がどれだけ有用なのかもよくわからない。それよりも、基本的な体重・体脂肪率の測定精度や耐久性の方が重要な気がするが、その差はパンフからは読みとれない。素人目には、乗るだけ...
diary

QRコードだけの広告

ミーハーにヨドバシAkibaに出かけてみたら、付近の電柱にQRコードだけの広告を見つけた。いままで、普通の広告の隅に印刷されているQRコードは読み取ったことがなかったが、QRコードだけとなるとちょっと気になる。向こうの思う壺だが。
diary

Picante

出張中の数少ない楽しみといえばやっぱり食事。今回はPicanteのスープカレー。あっさり、野菜たっぷりで、辛さはさほどでもないが、食べ出すとどんどん汗が噴き出してくる。ウマし。
diary

北海道出張

北海道に出張。実は北海道上陸は初めてだったりする。札幌市内に宿をとったら、あの時計台が目と鼻の先だったので散歩がてら寄ってみた。うーん、日本三大がっかりに数えられるのもむべなるかな。