diary 異常処理 tdiaryの表示が突然吹っ飛び、エントリと日付が噛み合わなくなっていた。更新時ではなく、通常の閲覧時に発生した様だ。rm diary/cache/*.parser*をすることで解決したが、ここ数日のrefererが一部減っている様な気もする (最近過ぎるものはバックアップがないので正確なことはわからない) 。そろそろ2.0.xに移行しようか。 2005-05-23 diary
product 無印良品 タイ風激辛カレーキット ここのところ、無印良品のカレーキットがマイブーム。辛さと、調理の簡単さと、入手性の良さと、そしてもちろん美味しさと、すべてに高レベルで、2chで話題になっているのも頷ける。そんなわけで、自宅にはグリーン、レッド、イエローのすべてが常備してある。最近発売されたインド風 (従来はタイ風のみ) も当然購入してある。カレー好きはぜひ一度試してほしい。ただし、レトルトは地雷なので注意。 2005-05-23 product
diary 麻雀@うさぎ 新店開拓として、池袋の麻雀@うさぎで打つ。ごく普通の小規模なフリーで、ルールも特に目新しいものはない。店名にちなんで、白のうち一枚がうさぎ牌になっているが、普通の白ポッチ牌と同様で一発ツモ時のみオールマイティー扱い。場代はやや安めで、東南戦で300円。店員マナーも上々。また、所属の高橋プロと同卓させていただいたが、こちらも卓上で気配りをしていただき、気持ちよくプレイできた。池袋は東口派の私にとっては良い立地なのでまた打ちに来るかも。 2005-05-21 diary
book チャールズ・エリス, 敗者のゲーム(新版) なぜ資産運用に勝てないのか "敗者のゲーム" という言葉が、この本の内容を的確に表している。本書では "敗者のゲーム" を説明するのにテニスを例に挙げている。つまり、プロのテニスはミスを犯さずどちらかが強力なショットを打ち込むことで勝ちをつかみ取る "勝者のゲーム" であるのに対し、アマチュアのテニスは自らのミスによる失点が多い方が敗北する "敗者のゲーム" である。資産運用 (マネーゲーム) は最近の数十年で "勝者のゲーム" から "敗者のゲーム" へと変貌を遂げている。これは、多くのプロフェッショ... 2005-05-21 book
diary ロウリーズ・ザ・プライム・リブ東京@赤坂 いろいろあって、ロウリーズ・ザ・プライム・リブ東京で食事。ここのウリは巨大なローストビーフ。標準カットのロウリー・カットでも十分過ぎるボリューム。パーティコースと併せて注文する場合はカルフォルニア・カットでも十分だと思う。普段あまり肉を食べない生活なので、この一食で一ヶ月分くらいの肉を食べた気がする。 2005-05-17 diary
diary ボビー "ボビー「釣りバカ」で映画初出演" というヘッドラインを見つけて、まーたシーズン中に何をやっとるかあの赤ら顔のアメリカ人は、と思ったらボビー・オロゴンの方だった。ヘッドラインの場合字数制限が厳しいとは思うが、ボビー・バレンタイン監督とボビー・オロゴンはきちんと識別可能に書いて欲しい。 2005-05-16 diary
diary 引き出物カタログ 先日の結婚式の引き出物にカタログが含まれていたので、希望ハガキを出す。こういった選べる形式は非常にうれしい。狭いワンルーム暮らしで、ものを減らすのに汲々としている人間にとっては、食品などの消えものが選べるのはありがたい。 2005-05-15 diary
diary ヘルスメーター選定 一人暮らしを始めてからヘルスメーターがない生活をしていた。身長の伸びが止まった高校時代からずっと体重の変化がないため、日頃量る必要もなく過ごしていた。ところがGWで帰省した際に何気なく体重を量ったらそのベスト体重を数キロオーバーしていたため、最近多忙のため生活が不規則になっていることも鑑みてヘルスメーターの一つも購入してみようかと思い立った。で、せっかく買うのなら体脂肪計などついたものにしてみようか、などと考えつつロクに下調べもせずに池袋ビックカメラを訪れたが、甘かった。最近... 2005-05-14 diary