diary きょうのZくん 密かに愛読しているデイリーポータルZのトップページ右上にきょうのZくんというコーナーがあるのに気づいた。ユルくていい感じ。しかし閲覧し始めて1年以上気付かなかったのはどうかと思ったが、同じくデイリーポータルZ愛読者の友人に聞いてみたところ存在に気づいていなかった。やっぱりみんな気がつきにくい場所なのね。 2005-02-03 diary
book 伊田広行, スピリチュアル・シングル宣言 生き方と社会運動の新しい原理を求めて 正直言って、何が言いたいのかさっぱりでした。全てが抽象的すぎて。やっぱり普段読まないジャンルの本は厳しいです……。 2005-01-31 book
book 日本離島センター, 日本の島ガイド シマダス amazonで何気なく注文したらものすごく分厚い本が届いてしまいました。ページ数にして1300ページと、ちょっとした事典サイズです。収録された1000島以上 (!) の島々それぞれについて、地図はもちろん、生活や特産などの情報も盛りだくさんで、パラパラとめくり出すと止まりません。現実逃避をしたいときにお勧めです。 2005-01-30 book
book 佐山和夫, 野球とアンパン 日本野球の謎カウント・コール 紹介文の日本とアメリカでは、なぜストライクとボールのコール順が逆なのだろうか。野球が国民的スポーツに成長する過程を、パンの受容と日本オリジナルの誕生と対比して描く。というのにつられて買ったのだが、その肝心の謎は結局解けずじまい。著者による推察はあるものの、決定的な根拠があるわけではないので、あくまでも仮説の域を出ない。アンパンと同じ和洋折衷のたまものだと言われても少々強引に感じてしまう。野球史の話自体はおもしろかったので損をした感じはしないが、少々看板に偽りありな気がした。 2005-01-24 book
diary 入れ替え戦 敗戦とともに来期の三部リーグ残留が決まった。しかし、負けはしたものの非常に良い試合だった。match IDは31581142なので、hattrickプレイヤーには是非見ていただきたい。格上相手に中盤を完全に支配され、退場者を出しながらもなんとか食らいつき、延長戦も耐えきりPK戦まで持ち込んだが、そこで力つきた。しかし、二部リーグの相手と十分に勝負になることは分かったのが大きな収穫。今期の好調のおかげで金銭面にもかなり余裕ができたので、来期は十分に昇格が狙えるはず。 2005-01-23 diary
diary 呼び鈴 ひとり暮らし4年目にしてついに開眼した。もうアポなしで玄関の呼び鈴が鳴っても出ないことにした。宅配便 (主にamazon) や知人が来る場合はあらかじめ連絡があるし、アポなしで来るのは新聞屋とNHKと宗教だけだし。 2005-01-23 diary
diary 親不知 親不知が虫歯になって痛み出したので、近所の歯医者で抜いてもらった。元々変な向きにに生えていて磨きにくかったのでなるべくしてなった感じ。抜歯後、調剤薬局で化膿防止用の抗生物質を出してもらったのだが、その袋がかなり親切になっているのに驚いた。薬の写真や、名称、効能などが明確に書かれている。5年ほど前に調剤薬局で薬を出してもらったときは、そのような表示は一切なく、ただ毎食後にこれを飲めということした書いていなかったと思う。 2005-01-22 diary
product Rio Carbon ファームウェアバージョン 1.43 愛用しているRio Carbonの新ファームウェアがリリースされた。フォルダーおよびファイル名に全角文字「/」「\」「.」が入っている場合に誤動作するというかなり致命的な問題が発見されてから修正まで1ヶ月以上もかかるのはどうかと思うが、直ったことは喜ばしい。ところで、バージョンアップ後は心なしか起動時間が短くなった気がするが、リリースノートには上のバグフィックスしか載っていない。気のせいか? 2005-01-21 product
diary 東風荘再開/打牌時間 時間がなくてしばらく打てていなかった東風荘を再開してみました。ところで、「東風荘 (に限らず麻雀一般) の打牌時間は誰か一人が遅くなると全体が連動して遅くなる」という仮説を思いついたのですが、誰か検証してないですかね。打牌時間はログに残らないから面倒そうですが。そもそも、何の意味がある法則かアレですが。 2005-01-19 diary
hack MS Officeについて思うところ 最近はMS Officeを使う仕事が多い。といっても、別にそれ系の開発などをしているわけではなく、単純に文書作成をする仕事が増えてきているだけだが。頻繁に使うようになるといろいろと思うところが出てきたので、そのメモ。解決していないものも多い。Wordのオプションの - のチェックを外すのは常識かも。自動スペルチェックは便利だけどWordでペーストをするときに、前後の空白を勝手に削られるのが気持ち悪い。これはオプションの -- のチェックをはずすことで解決するExcelで、違う... 2005-01-18 hack