fukumoto

book

溝上憲文, 超・学歴社会

採用にあたって学歴不問と明言する企業も多いわけだが、それがタテマエであることは多くの人が勘付いていることだと思う。 そんな現状をとらえ、実際にはまだまだ学歴信仰が根強く残っていることを示した本。具体的にどうあるべきかという提案や、将来学歴の扱いがどう変化していくかについてはほとんど触れていない。あくまでも現在、学歴は一定の地位を保っているという重い事実を示すだけである。大学進学を控えた高校生あたりにぜひ読んでもらいたい本。 人事関係者のインタビューはソースもわからずどこまで信...
diary

鞄の買い換え

長年使用しているプライベート用のショルダーバッグが限界に近づいているので、そろそろ新調したい。こんな仕様の鞄が欲しいので捜索中。 両手が空けられる角形2号封筒が折らずに入るサイズ十分なスケーラビリティ細かい間仕切りがない読みかけの本などを突っ込めるオープンポケット必須汗っかきなので、デイバッグ不可
diary

Skype Conference 2005

Skype Conference 2005に参加してきた。 大教室での開催だったがほぼ満席。参加者は百数十名程か。Skypeへの関心の高さが伺える。 講演もなかなか濃い話が満載でわざわざ行った甲斐があった。中の人の話を色々と聞けたのも嬉しい。 ただ残念なのはオフレコな話が多くてここに書けないところか (と、もったいぶってみる) 。
diary

Flying Buffalo Game Company

いろいろ検索をしていたら、T&Tで有名なFlying Buffalo Game Companyにたどり着いた。 さすがにこのご時世なのでウェブサイトも持っているし、一応更新もされている様なのだが、何とも時間の流れが違うように感じる。デザインの垢抜けなさといい、未だにPBMを続けているところといい、古き良きTRPGの流れを残している。ちょっとうらやましい。
book

松井浩, 打撃の神髄 榎本喜八伝

マリーンズ (当時はオリオンズ) の歴史を追っていくと必ずその名前に当たる大打者、榎本喜八。しかし、私が生まれたときには既に引退していたため、残念ながら生でその打撃を観たことはない。そのため、私の中での榎本喜八のイメージは、沢木耕太郎の "さらば宝石" (これは本人へのインタビューができず周辺取材をまとめたもの) での陰のある雰囲気や、各所から伝え聞く、試合前に座禅を組むといった奇行の印象ばかりが先行していた。 本書はその榎本喜八本人へのインタビューに成功し、その野球人生を見...
diary

海浜幕張駅のトイレ

たしかD.A.ノーマン先生が、注意書きがあるのは悪いデザインの証拠、といった意味のことを言っていた気がするが、それを地でいくものを発見。 海浜幕張駅のトイレの入り口だが、ピンク色のラベルで「男子トイレ→」と書かれ、右側からしかトイレに入れないことを注意している。左側からは入れない。 一応、右側の男性のアイコンと、右上の階段状の切り込みが、右側が入り口であることをアフォードしているようだが、ちょっと弱いのだろう。そもそも左側にそれらしいスペースを作ってしまっている時点で間違いな...
diary

黒木復活祭

ジョニーの1年ぶりの一軍登板。もちろん、千葉マリンまで駆けつけたが、大混雑。海浜幕張駅前で既に当日券が残っていない旨のアナウンスがなされていた (私は事前にコンビニでチケットを入手) 。右翼のサポーター席は満員で左翼側へ大きくはみ出し、内野席は内野席で2階席までほぼ満席状態。ジョニー人気の健在ぶりを伺わせる。まあ、そういう私もジョニー目当てに千葉まで来ているわけだが。 試合は黒木-藤田-藪田-小林雅の完封リレーで4-0の完勝、と書くとさも楽勝だったように見えるが、実際にはかな...
diary

京北線66号鉄塔

川越街道沿いをサイクリング。 写真は途中で見かけた京北線66号鉄塔。碍子の形状がちょっと珍しく、女鉄塔でありながら懸垂型の碍子も備えている。
diary

句読点を考える

仕事でいろいろと文書を作ることが多いが、句読点の不統一に悩まされることがある。元々、日本語の句読点は複数の組み合わせが使用されている。代表的なところでは、以下の三つの組み合わせだ。 「、」「。」「,」「。」「,」「.」 おそらく、電子的なテキストでは「、」「。」の組み合わせがもっとも広く使用されているものと思われる。これは、日本で一番広く使われているFEPであるMS-IMEの初期設定が「、」「。」なため。 かくいう私も「、」「。」を主に使用している。句読点を指定されている場合...
book

富澤豊, 図解 自分のポジショニングのみつけ方

我々は普段から職場やサークルなどで、無意識に他の人とキャラがかぶらない様に行動しているわけだが、それを理論立てしたものがポジショニングマップ。 ただし、例題として用いられているのが、七人の侍、プロ野球、サッカー、ショムニ、太陽に吼えろ、と、ちょっと偏っているのはいかがなものかと。これらの知識がない人へのフォローは一切ないので、そういった人々には例題がまったく理解できないのでは。私はスポーツ関係は非常によく理解できたが、テレビドラマ関係はまったく理解できず読み飛ばすしかなかった...