diary

diary

金勝山~官ノ倉山

道志村トレイルレースの悔しさを忘れないうちに山岳練習を。まずは、近所の東上線沿線の金勝山~官ノ倉山あたりから攻めてみる。金勝山の最寄り駅は東武竹沢駅。官ノ倉山も東武竹沢駅から入るのが便利だが、石尊山経由で小川町駅方面に抜けるルートがあるので、今日の帰りはそちらを使用した東武竹沢駅前には本当に何もなく、かろうじて自販機がある程度金勝山は駅からのアクセスも良く難易度も低いので、官ノ倉山に入る前の足慣らしに土曜日の早朝ということもあってか、金勝山では誰ともすれ違わず官ノ倉山入口の三...
diary

道志村トレイルレース

今年最初のトレイルレースとして、道志村トレイルレースに参加してきた。まず、会場へのアクセスの悪さは折り紙付き。大会パンフレットにも堂々と "公共交通機関が少ないのでお車でのご来場をお願いします" と書かれる程レースの開始は7時なので、前泊が必須最寄り駅は強いて挙げるなら中央本線の藤野駅だが、そこから車で小一時間ほどバスは基本的にない。平日にはごくごくわずかにあるが、休日には運休が基本。なので、宿舎の送迎バスを利用するしかない会場付近への経路は道も悪く、居眠りをしていても時折揺...
diary

町田ブックオフ移転

町田の巨大ブックオフが取り壊されていた。東急ツインズ内の1フロアに移転ということらしいが、大幅に規模が縮小するらしいので、実質的には閉店と言えるだろう。学生時代に通い詰めた店が無くなるのは少し寂しい。
diary

町田ゼルビア vs. 流通経済大学 @ 町田市立陸上競技場 (野津田陸上競技場)

今期ついにJFLに昇格した町田ゼルビアの試合を観戦。町田ゼルビアの主宰ゲームのチケットはセブンイレブンやファミリーマートで普通に購入できる (ローソンは取り扱いがないので注意)相変わらず交通の便は悪い。とはいえ、来場者の大半は自家用車なので、あまり問題とはなっていないのかもしれないJFL昇格後もあまり来場者が増えた感じはせず、まだスタンドの増設は不要な様子。今日の来場者の公式発表は1,538名スタジアム内の看板は少し増えた。スポンサーは着々と増えている様子試合の質は今ひとつの...
diary

荷花荘

張家界荷花空港内の喫茶店が雀荘にしか見えない件について。
diary

中国湖南省張家界市武陵源

お仕事のため、中国は湖南省の張家界市武陵源へ。日本からの直行便はないので、北京、上海、青島あたりを経由する必要がある。しかしながら、張家界荷花空港は、何故か朝と夜しか便がないので乗り継ぎがあまり良くない。地元住民の反対などの場合は逆パターンになるはずなので、何か別の理由かと思われる張家界荷花空港から最終目的地の武陵源へは、シャトルなどという気の利いたものはないのでタクシーを利用。しかしこれが大ハズレで、深夜の山道を本気で飛ばされて生きた心地がしない。せめてシートベルトを、と思...
diary

マリーンズ vs. ライオンズ @ 千葉マリンスタジアム

ようやく今期公式戦が始まったので観戦。開幕後初の週末ということで会場は大入り。8割以上は埋まっていただろうかさすがにまだ陽が落ちると肌寒い季節。せめて風が無ければ今期はオリオンズから通算して40周年ということで始球式は有藤道世。もちろんオリオンズ時代のユニフォームで登場ライオンズの新ユニフォームは西武カラーの感じられない微妙なもの福浦の守備はやっぱりいい。初回から見事な股割りを見せてくれるライオンズの後藤の初回の打席で代打・石井義。予告先発で当て馬もないはずなので、何かトラブ...
diary

ジャイアンツ vs. マリーンズ @ 東京ドーム

今年最初のオープン戦観戦は東京ドームでのビジターゲーム。東京ドームに来るのは実はものすごく久しぶり。試合前に新入団選手の発表やWBC参加報告がありオープン戦とはいえそこそこの客入り。5割以上は埋まっていただろうか一番センター早川……と思ったら早坂だった。井口の加入によって押し出された格好だろうが、俊足を生かすにはかえって良い機会かもしれない。残念ながら今日は守備機会がほとんどなかったが、まともに守れるようなら、早川、大塚らのバックアップとして貴重な存在となるだろう先発の小林宏...
diary

織田フィールド練習会

久しぶりに代々木公園内の織田フィールドで練習。今日の練習のお供は、中学時代の野球部のチームメイトで最近マラソンにハマっているK安氏。好天の土曜日ということで、かなり混雑。中には見たことのある顔も。練習はジョグと気持ちだけのインターバルという軽いものだったが、やはりトラックを走るのは良い刺激になった。仕事をしながらではなかなかトラックに来る時間がとれないが、時々はこういった機会を作らないと。
diary

愛媛出張

お仕事で愛媛へ。せっかくなので、宿泊は道後温泉に。食事は海産物が美味しく大満足。道後地ビールもいい味醤油が九州の様に甘めなのは好き嫌いが分かれるかも市内を走る路面電車 (伊予鉄道) はやはり乗って楽しい