diary

diary

スタートアップ時の戦略メモ

hattrickをプレイし始めてそろそろ2ヶ月になるが、試行錯誤の末、ようやくそこそこ勝てるようになってきた。カップ戦の初戦は勝ち抜いたし、リーグ戦 (3部リーグ) でも初勝利をおさめた。そこで、ゲーム初期の戦略についてメモ書きを残してみる。まず、初期チームのまま戦っていると大量失点が必至。私の例だと、初戦はとりあえず初期チームで補強せずに戦ったら6-0の大敗を喫した。まず最優先でBidsによって、DefendingがpassableクラスのDFを4枚揃えると、試合が引き締ま...
diary

新座線

私の中で未だに鉄塔ブームが続いているので、自転車でちょっと出かけてみた。写真は自宅から自転車で15分くらいのところにある新座線11号鉄塔。映画のロケ地である武蔵野線も意外と近いので、この夏の自由研究としてちょっと行ってみるつもり。
diary

この気持ち

自転車をいろいろとメンテナンスしたり、改造 (というほどのものではないけれど) するのは意外と楽しい。現実逃避でもあるので、余計に楽しい。と、この気持ちはどこかで……と考えていて思い出した。小学生の頃のミニ四駆をいじっていたときの気持ちだ。
diary

パンク修理

そんなわけで、軟弱に新宿ビックカメラの自転車コーナーで空気入れやその他の細かいメンテナンス用品を買ってみた。ついでに新宿ジョーカーという専門店も覗いてみたが、ここで買い物をするのはまだ早すぎる。で、さっそく空気でも入れてみるかと思ったらパンクしていたので修理してみる。ステープラーの針のようなものが刺さってスローパンクしていたらしい。高校の時は自転車通学 (もちろんママチャリ) だったので、パンク修理も何度か自分でやっていた。朝の通学中にパンクしてひどい目にあったこともあるが。...
diary

I’m Feeling Lucky

googleで "fukumoto" を検索すると一番上に来るようになってた。ちょっと嬉しい。
diary

メンテナンス用品

以前払い下げてもらった自転車だが、何もメンテナンスをしないままずるずると1月以上乗り続けてしまっている (といっても乗るのは週末だけだが) 。メンテナンスをしないのは何もメンテナンス用品がないのが理由だ。実は空気入れすらなかったりする。これではまずいということで、いろいろとメンテナンス用品を揃えることにした。が、なにぶん自転車素人なので自転車の人には常識レベルのことすら分からずに苦労していたりする。まずは基本の空気入れを買おうと思ったが、MTBの空気バルブは軽快車 (いわゆる...
diary

新種?

こんなspamが届いた。小野愛スパムみたいに続きがあったりするのかも。わくわく。しかし、最近はこういうURLのないspamが流行なんでしょうか。返信待ち?From: ********@yahoo.co.jpSubject: 実はいきなりメールしたのは聞きたい事あって(>__
diary

becky! バージョンアップ

Becky! Internet Mail Ver.2 (2.10.01) が公開されました。fukumoto的には今回の目玉はこれです。・振り分け設定で受信時に既読にしたメールが届いたときは、タスクトレイのアイコンは点滅しないようにした。以前のバージョンアップ時に指摘した点が改善されました。まさか乗松さんがここをみているとは思わないので、同様の要望が多かったのでしょう。
diary

選手の獲得

最初は1日1回くらいアクセスして様子を見ればいいお手軽ゲームかと思っていたのだが、なかなかそうはいかない点がある。ほとんどの操作は、暇なときにアクセスするだけで十分だが、選手の獲得はそうはいかない。選手の獲得はtransfer listに載った選手をセリ落としていく方式だが、これはリアルタイム性が高い。インターネット上のオークションのように、最大落札金額を決めておいての自動raiseができないので、終了時刻寸前に張り付いていないとなかなか落札できない。
diary

日本人名

hattrickはNippon regionでプレイしているので、当然選手は日本人だ。だが、その日本人選手名が結構怪しい。"Masao Kagabu" や "Eisuke Kokan" など漢字が思い浮かない名前が多数あり。"Makoto Nobunaga" という名前には中村横田を思い出した。