language

book

学研辞典編集部(編), 13か国語でわかる新・ネーミング辞典

日本語から13か国語への辞典。それ以上の大きな工夫があるわけではないので、あくまでもネーミングの補助として字引の手間を省くための本と割り切った方がよさそう。 ジャンル別ではなく50音順に並べているタイプだが、冒頭にジャンル別の索引もあり。単語の選択基準が今ひとつ掴めないが、ある程度商品のネーミングを意識して選択しているように見える。
book

Eric Freeman, Elisabeth Freeman, Kathy Sierra, Bert Bates, Head First Design Patterns

デザインパターンの入門書。O'Reillyの分厚い本だが、Head Firstシリーズだけあって気軽に読める。ややコスプレなどのお遊びが過ぎるのはご愛敬。 すべてのデザインパターンを網羅しているわけではなく、主要なものに限定して詳細に解説するスタイル。解説で取り上げている例題も身近な題材ながらよく練られており、デザインパターの有り難みがよく分かる仕組みになっている。入門書としてみると、演習問題が多めなのも良い。 サンプルコードはすべてJava。今風の動的言語に適用するには一工...
book

木下是雄, 理科系の作文技術

文章術の古典とも言える本。学生時代に一度読んでいるが、思うところがあり再読。学生時代と異なり、それなりの量の作文をこなしてきた今に読み返すと沁み入る部分が多い。 ワードプロセッサの普及前の著作であり、手書きを前提としている箇所などやや時代を感じる箇所もあるが、その他の部分は全く古くなっていない。現代でも版を重ねているのにはやはり理由がある。理工系の人間は必読。
book

王超鷹, トンパ文字 生きているもう1つの象形文字

一時話題となったトンパ文字に関する数少ない解説書。 本書の後半分はトンパ文字の一覧で占められており、読み物となっているのは前半のみ。その前半も大半はトンパ文字を操るナシ族の風俗の解説や彼らの住む麗江県への旅行記。元々文法がはっきりとせず、その上著者も言語の専門家ではなく美術家のため、言語学的な見地からの解説はなし。 旅行記として見ると意外に良い出来。美しい写真はもちろんのこと、日本との類似性に関する考察は実に興味深い。
book

長野慶太, 英語は恥ずかしいほどゆっくり話しなさい!

非常に実用的な英語テクニック本。著者が苦労して身につけたであろう有用な技術が惜しげもなく公開されている。 ゆっくり話すことを推奨する理由は、自身の思考速度に合わせて話すため。単にゆっくり話すだけでは会話に置いていかれてしまうのだが、きちんとフックをかけて自分の話す機会を確保するための技術も併せて教えてくれるなど至れり尽くせり。
book

谷崎潤一郎, 文章讀本 中央公論社版

もはや古典とも言える著作であり古文や漢文の知識までも要求されるが、その苦労をするだけの価値がある。 実用的な文章と藝術的な文章を区別することなくすべての文章に共通する要素を抽出しているので、技術文書に応用出来る部分も多い。
comic

井上純一(著), 矢澤真人(監修), 月とにほんご 中国嫁日本語学校日記

中国嫁日記の番外編。 日本語ネタ本としては中途半端だが、相変わらずマンガとしては文句なしに面白い。
book

佐藤洋一, BASIC800で書ける! 理系英文 使うのはいま覚えている単語のみ! だれでも学べるカンタン英語

表題にもなっているBASIC800は制限言語の一種だが、無理に語彙を制限する種類のものではなく、3Cs (Clear, Correct, Concise) を満たすためならば専門用語の柔軟な使用を認めるなど極めて実用的な内容。 英作文の教本としてみた場合、原文解釈や和文和訳 (和文を英訳する前段階として、英訳しやすい和文に書きなおすこと) に重点を置いているのが特徴的。普段英訳する際にも同じ段階を踏んでいたが、それを自覚させてくれた効用は大きい。 説明も平易で非常に読みやすい...
book

ジャン=ポール・ネリエール(著), デービット・ホン(著), 一般財団法人グローバル人材開発(訳), 世界のグロービッシュ 1500語で通じる驚異の英語術

非ネイティブ向けの英語として提唱されているGlobishの紹介本。原書のに対訳を加えた形なので、これ一冊で原文もそのまま読める。 非ネイティブでも制限された英語で十分なコミュニケーションがとれるという主張は良いのだが、類似品のBasic Englishやplain Englishとの差異が分かりにくく、新しいものを作る意義がよく分からない。
book

デイビッド・セイン, 岡悦子, その英語、ネイティブはカチンときます

場面別の英語フレーズ集。少し刺激的なタイトルが付けられているが、要は意味の細かな濃淡に沿ってフレーズを並べたもの。 全体的にボリューム控えめなので、細切れ時間に軽くチェックするくらいでどうぞ。