hack 今更ながら日本語でもClearTypeを使ってみる Windows XPでは、ClearTypeがサポートされているが、日本語では18ポイント以上の大きなフォントでないと有効にならない。悔しいのでMSゴシックとMS明朝で、ClearTypeを有効にするという方法を試してみたらばっちり。副産物として、MSゴシックで濁音と半濁音の区別が付きにくい問題も解決された。ただし、手順は非常に面倒くさい。再インストール等に備えて、作成したttcファイルは大切に保管しておくことにする。 2005-07-22 hack
book 森達也, 職業欄はエスパー 前作のと同じく、テレビドキュメンタリーを元にしたノンフィクション。清田益章、秋山真人、堤裕司といった有名超能力者を取材対象としているが、その超能力の真偽には触れない。超能力の真偽をテーマとしてしまうと、結局は信じるか信じないか、超能力の定義とは何か、といったところに終始してしまうばかりで、そんな企画は他にいくらでもある。本書の興味深いところは、そういった泥沼的な論争ではなく、超能力者として生きることを選択した人々の生活にスポットを当てていること。特に、11歳の頃からテレビに翻... 2005-07-20 book
diary 高校時代の陸上部同窓会 高校時代の陸上部のメンバーと飲み会。なんだかんだで3年ぶりくらい。ちょっと幹事を手伝ったのだが、何年も連絡を取っていないメンバーをつかまえるのに難儀した。携帯電話もメールもわからずしかたなしに実家に電話をかけると、家族から明らかに不審電話として対応される。確かに何年も連絡を取っていない人間からいきなり電話が来たら、宗教かマルチを疑うのは正しいのだけれど……。 2005-07-17 diary
diary IBM Thinkpadのトラックポイント 長らくIBM Thinkpadを愛用している。Thinkpadを使い続けている理由は、経験的にあまり壊れないという点に加えて、トラックポイントの存在が大きい。ホームポジションから大きく手を離す必要がなく、すべての操作が完結するというのは実に便利で手放せない。そのトラックポイントを操作する指はどの指が正しいのかがふと気になった。今まで右手中指で使用していたが、よく見てみると、ホームポジションの指の位置から最も近いのは人指し指だ。周りのThinkpad使いを観察してみても、人指し... 2005-07-14 diary
book 日垣隆, それは違う! 日垣隆氏が、あの「買ってはいけない」批判で名を上げた一冊。「買ってはいけない」批判に加え、環境ホルモン、ダイオキシンといった、環境問題に関するある種ファッショ的な風説を切りまくる。それらの問題をただ頭ごなしに否定するのではなく、きちんと資料の原典にあたる科学的な姿勢をもって検証している点は評価できる。ただし、まれに冷静さを失ったり、挑発的な発言を行うところは少々いただけない。本書でも一章を割き「諸先輩からの罵詈雑言集」として、他者からの (レベルの低い) 反論に対していちいち... 2005-07-13 book
book クリス・ヘッジズ, 伏見威蕃(訳), 本当の戦争 すべての人が戦争について知っておくべき437の事柄 戦争についてのQ&Aが437個、淡々と続く。思想や政治的な話には全く触れず、あくまでも戦争についての客観的な事実だけが並べられる。軍事について普段から積極的に情報を追っている人間には既知のことも多いと思われるが、そうでない人間が基本的な事実を押さえるにはお勧めの一冊。ただし、項目の多くは本書が出版された米国及び米軍に依存した内容であり、他国の状況とは異なっている可能性があることは十分に注意する必要がある。 2005-07-10 book
diary 古尾谷八幡神社 で、いろいろ自転車に手を入れ始めると乗りたくなるのが人情なので、川越方面へ向かって一走り。写真は途中で休憩に立ち寄った古尾谷八幡神社の狛犬。この神社には2組の狛犬がいるが、こちらは歴史のある方。強烈な個性があるわけではないが、ちょっと間の抜けたいい表情をしている。 2005-07-09 diary
diary 自転車用品購入 今回購入したのは主に以下のもの。新しいことを始めるときは、道具一式を揃えずにまずは手元にあるものでやってみる性格 (買ってみたけど使わないというのは悲しいので、必要性を感じてから買うことにしている) なので、自転車用品もとりあえず何も買わずに始めていたが、そろそろ本当に必要なものがわかってきたので揃え始めることにした。ヘルメット Remline Spry R3200: 実は恥ずかしながら今までヘルメットを使っていなかった。あまり遠出もしないし、車通りの多い道を走ることもないの... 2005-07-09 diary
diary サイクルベースあさひ 先日の自転車部品のネット販売の続報。いろいろ迷ったが、とりあえず最大手 (らしい) のサイクルベースあさひで買えるものを一通り買ってみた。注文した部品一式が届いたので、まずはショップの評価から。支払方法は、代引、銀振、コンビニ払、分割払 (30,000円以上購入時) 。クレジットカードが使えないのはマイナスポイント (手数料が厳しいのか……?) 。今回は銀振を選択した。もちろん、新生銀行の無料振り込みコンボを使用。パーツ購入の場合、送料は630円。購入金額が31,500円を越... 2005-07-09 diary
diary Adobe Acrobatが起動しない お仕事で使っているAdobe Acrobat 6.0が起動しなくなった。起動中にCPUを食い尽くしてフリーズする。まあ、元々Acrobat5.0から上書きしている環境だし一度きれいにインストールし直すか、ということで旧版も含めてすべてアンインストールし、再度新規インストールを行った。が、全く解決しない。ここでようやくあきらめてAdobeのサポートデータベースを参照すると、Acrobat 6.0 が起動時にフリーズまたは終了してしまうという同じ事例が。上から順番に試し、テンポラ... 2005-07-08 diary