diary

自給自足

自給率の向上をはかってみる。
product

アーロンチェア

うっかり買いました。アーロンチェア。かなりびっくりするくらいのサイズの箱で送られてきました。これは、組立式ではなくて、完成品がそのままの形で送られてくるからなんですが。玄関は何とか通ったものの (じつは結構ぎりぎり) 居室へは入らず、玄関先で開梱することとなりました。これからアーロンチェアを購入される方は玄関やエレベーターのサイズなど考えた上で購入しないと泣きをみるかもしれません。使用感なんですが、高いだけのことはあります。最高です (甘いレモン) 。
comic

Moo念平, 宅配ビンちゃん

Moo.念平先生のです。コロコロコミックで Moo.念平先生の直撃を受けた世代にはたまらない一冊です。この本も Moo.念平先生らしい、ハートウォーミングな作品です。コロコロコミック世代なら買え。
book

Robin Williams, Non-designer’s Type Book

が大当たりだったので、その勢いでうっかり購入したのが同じ著者によるです。だいぶ前に取り寄せたまま実家で眠っていたのが先週発掘されました。改めて読んでみると、平易な解説にすらすら読み進められます。また、それ以上に、要点だけの拾い読みが非常にしやすい本です。これも、良いデザインがされているということなんだろうなぁ。勉強勉強。内容は当然英語フォント前提のデザイン解説なのですが、日本語フォントでのデザインにも (おそらくは他の言語のフォントにも) 十分に応用がききそうです (でも、日...
book

麻雀競技・国際公式ルールブック

濃い本です。全然売れてません。amazon.co.jpで注文したら、この冬に出たばかりなのにいきなりお取り寄せでした。タイトルは "国際公式ルールブック" になっていますが、中身は1998年に中国国家体育総局によってまとめられた中国ルールの解説です。日本語で読める中国ルール本はほとんどないので、その意味では非常に貴重な本です。ただ残念なのが、手役の解説が中心となってしまい、実際のゲーム進行の説明がほとんどない点です。これはページ数の制約もあるのでしょうが (表紙を含めて36ペ...
book

遊ぶDVD&CD-ROM

comjong.comの紹介が掲載された遊ぶDVD&CD-ROMの見本誌が届きました。アダルト誌でした……。もしやと思って掲載依頼のメールを読み直してみると、本誌の一部にアダルトコンテンツ(ムービータイトル紹介など)が含まれておりますが、誌面紹介先・CD-ROM収録先は異なりますので、ご理解ご協力を頂き、掲載・収録の許諾を頂戴したく存じます。ってちゃんと書いてありました。うああ。そうそう、comjong.com の紹介記事は一行でした。つーか、"デジタルギャンブラー" の特集...
diary

県議会議員選挙

県議会議員選挙のハガキが届きました。でも、投票場所がわからない・・・。ハガキには "○○集会所" (○○は市の名前) とあるだけで、地図はおろか住所すら無し・・・。仕方ないので、市のウェブページで探して、ようやく住所だけ判明 (もちろん地図は無し) 。うわ、投票場所が引越前の住所の近所だ・・・遠い。こういうのが、投票率を落とす原因になってるんだろうなぁ。
book

麻衣褄乎結手吾瀬子之……

amazon.co.jpでうっかり購入したが届きました。創土社さん、いい仕事してくれます。つーか、創土社のページみたら "送り雛は瑠璃色の" まで復刻予定になってるー。創土社マンセー。それもただの復刻ではなく、思緒雄二の加筆修正有り。これは買わねば。しかも、刊行予定に "送り雛は瑠璃色の" と "顔の無い村" が別冊になっているということは、"送り雛は瑠璃色の" は相当な書き足しの可能性!? "夢草枕、歌枕" はどっちに収録されるんだろう?? うおぉ、楽しみすぎるー。さらに、...
diary

インターホン

先日、マンションの管理業者 (電器屋) から「マンション各戸のインターホンの交換をしたいのですが、いつがご都合よろしいでしょうか?」と、電話を受けました。でも、すでに設置されてるのを何で交換するのかなー、このマンションって今年の1月終わりに完成したばっかりだから老朽化なわけもないしなー、と思い問いつめたところ、こっそり教えてくれました。どうも、すでに設置されている某国内有名メーカー製インターホンは諸事情によりリコールになったらしいです。そんなわけで、今日交換してもらいました。...
diary

RPGamer

何気なく検索をしていたら、RPGamerという雑誌が引っかかりました。元ウォーロキアンとしては、米田仁士の表紙はかなりこみあげてくるものがあります。さらに、安田均のボードゲーム解説、藤浪智之 (わきあかつぐみ) のローズ・トゥ・ロードの記事あたりが目を引きます。この国際通信社という出版社 (今日初めて存在を知った) 、旧社会思想社のポジションを狙ってる?でも、正直なところ、ちょっと水増しっぽい記事も多いなぁ・・・。まあ、仕方ないんだろうけど。あと、アステロイドの復刻版が付くと...