diary 日本人名 hattrickはNippon regionでプレイしているので、当然選手は日本人だ。だが、その日本人選手名が結構怪しい。"Masao Kagabu" や "Eisuke Kokan" など漢字が思い浮かない名前が多数あり。"Makoto Nobunaga" という名前には中村横田を思い出した。 2004-06-05 diary
diary 能力ランク hattrickを遊び初めて最初に困ったのが選手の能力の読み方。StaminaやPlaymakingなどの各能力が数値ではなく単語で表されるのだが、この上下関係が良くわからない。例えば、"inadequate" と "weak" など、どちらが上なのかがはっきりしない。仕方なくマニュアルを読み始めるがどうも能力のランク一覧が見つからない。そこでサイト中をさらにさまよい続けて発見したのが "Search for transfer listed" のページ。ここでは移籍リストの選... 2004-06-04 diary
diary オレオレ詐欺 昼休みに実家の母から電話があった。普段、昼に電話がくることなどないので何事かと思ったら、新種のオレオレ詐欺と思われる電話がかかってきたので念のために確認の電話をしてきたらしい。上ではオレオレ詐欺と書いたが、「オレオレ」ではなく私の本名を名乗ったようなので厳密にはオレオレ詐欺ではないかもしれない。しかし、手口は本質的には同じで、「友人の保証人として肩代わりすることになった借金180万円を払えなくて困っているので振り込んで欲しい」というストーリーだったそうだ (fukumoto母... 2004-06-03 diary
diary hattrick登録完了 以前登録申請したhattrickの登録が完了した旨、通知があった。通知は英語のものと、知らない言語 (ラトビア語?) のものの2通が届いた (謎) 。それはともかく、チーム作りをするわけだが、日本語で読める情報がほとんどないのが辛い。まあ、しばらくは試行錯誤してみよう。 2004-06-02 diary
diary ハンガー 近所のクリーニング屋が、小さいハンガーを導入し始めた。ズボンなどは小さい方に吊られて返ってくる。おそらくコストダウン目的だと思うのだが、ハンガーをそのまま再利用する人間としては、この小さいハンガーは使い勝手が悪くて困る。 2004-06-01 diary
book 広瀬一郎, スポーツマンシップを考える "スポーツマンシップ" とはよく聞く言葉ですが、その意味はというとなかなか知られていないようです。などと偉そうに書いてますが、恥ずかしながら私も10年以上スポーツをたしなんできたにも関わらず今までその意味を真剣に考えたことがなく、漠然とフェアプレーのようなものだと思いこんでいました。本来はスポーツマンシップとはフェアプレーのみならず、もう少しメタな概念、すなわち "スポーツを通じて身につける人格的な総合力" のことです。この書籍はその少々抽象的なスポーツマンシップの概念を、多... 2004-05-31 book
diary hattrick登録 そんなわけで、hattrickに登録申請してみた。日本リージョンに登録したのだが、ここに大きな罠が。"Japan region" が見つからず小一時間もサイト内をさまよったが、正解は "Nippon region" だったというオチ。 2004-05-30 diary
hack 窓使いの憂鬱その後 以前、窓使いの憂鬱を導入しようとして断念したが、その後は安定して一度も落ちることなく動いている。やはり、窓使いの憂鬱との相性が悪かったようだ。とはいえ、Windows XP上で安定している方々もいるようなので、私の環境が外れだったのだろう。そんなわけで、今は猫まねきで幸せに生活している。 2004-05-29 hack