product

思う壺

以前購入したレンジで作るスパゲッティに続き、レンジで作る温野菜を購入してみた。正確には購入させられた。便利すぎる。
diary

シュンスケ

シュンスケといったらデフォルトは渡辺俊介ではないですか?
diary

ふるほん文庫やさん

以前注文した古本が届いた。しかし、3冊注文したうち、届いたのは2冊。もう1冊は品切れだったらしい。どっちかというと欲しかったのは届かなかったほうなんだけどな。むう。なお、支払いは同封されていた用紙で振り込む性善説タイプ。郵便局に行かなければいけないのが面倒くさい……。
diary

払い下げ

某先輩から自転車を格安で譲っていただいた。中古だが、ほとんど使っていないので程度は良好。ここ数年間は徒歩と公共交通機関だけで生活してきたが、これで少し行動範囲が広がる。初めて自転車を買ってもらった小学生の様に素直に嬉しい。……と言って調子に乗って1時間程走ってきたら足が痛い。普段使っていない筋肉を使ったからか。
diary

PC買い換え

そんなわけで4年近く使っていたPCの買い換え。いい加減にひとり暮らしのワンルームに不愛想なミドルタワーもなんだかなという気もしていたので、流行の小型ベアボーンの方向で。ヤングだし。前に調べたときはPundit-Rがよさげな気がしていたが、良くみると3.5インチベイが1つしかないのと、SATAの口がないのとで却下。そもそも、あれ以来音沙汰無くていつ発売になるか分からないし。そんな事情を踏まえて軟弱にAopenのXC Cubeにしてみる。いろいろ値段を見ていると直販のエーオープン...
hack

POPFile

ここ一年ほどで、spamが異常に増えた。受信するメールの8割以上がspamになっている。最初はよく来るspamについてだけprocmailに静的なフィルタを書いて対処していたが、とてもそんな方法では対処しきれなくなってきた。そこでやむなくPOPFileを導入してみることにしたので、そのメモ。既に非spamメールのフィルタリングができている場合は、spamとinboxのバケツを用意するだけで十分APOPを使用する場合はパッチを当てる必要あり。とりあえずデフォルトのままで動くけど...
diary

バジル

今年もバジルを蒔いてみた。面倒くさかったので去年の土のまま手入れをせずに蒔いてしまったが順調に発芽。生命力が強いので管理が非常に楽で助かる。そろそろ間引きをせねば。
diary

ふるほん文庫やさん

ふるほん文庫やさん (via: 原点・古本にかえる愉しみ(後編))ネットで買える大型古本文庫屋のふるほん文庫やさんを発見したので、手元の見つからない本リストから何冊か発注してみる。玉木正之、虫明亜呂無、小林信彦の絶版書など。
hack

窓使いの憂鬱

窓使いの憂鬱今まではAltIME派だったが、ちょっといろいろ環境が変わったのを期に窓使いの憂鬱に乗り換えてみた。正直なところ初期設定がかなり面倒だったが、Windows上でemacsキーバインドが使えるのは幸せ。まだところどころemacsのキーバインドとWindowsのショートカットがかち合うところがあるので微調整は続きそうだが。なお、AltIMEから窓使いの憂鬱に乗り換える場合は、AltIMEのアンインストールには細心の注意を払う必要あり。適当にやると大変な目にあう。あった...
diary

Pundit-R

PunditのマイナーチェンジのPundit-Rが出るらしい。まだ各種ニュースサイトにもあまり取り上げられておらず細かいスペックは不明だが、判明している部分を見る限りではかなり自分の理想に近いPC。今の自宅PCはなんだかんだで4年ほど使っているので、そろそろ買い替え時か。